こんにちはニコニコ



明日から…今日の夜中から雨が続く予報ですえーん

夕方になったら、ビニール掛ける!!
絶対かける!!チューグー


ハウス建てたくて来たのに、自分の都合通りにいかないのがもどかしい日々ですチュー



で、17時前に掛けましたウインクチョキ


屋根がないスペースでの多肉植物の栽培、雨が続く日は皆さんどうされてますか??


室内に取り込む、ビニールを掛ける、
この辺りしか思い付きませんチュー




今朝は晴れていたので、暫くは可愛いところが見れないだろうと暫しの撮り納め笑い泣き




これは娘コキリコの。


去年の2月に友達とCOCO ET NICOさんへ初めてお邪魔した時のお土産でしたキラキラ


娘も4年生になり、最近、なんだかすっかり生意気でヤな事言ってくるようになりましたえーん
なんか口にする言葉がやさぐれてるというか…


お年頃なんでしょうね笑い泣き



他には、

可愛いの2つチョキ



元は同じ株からのカキコ。

3年前の種まき教室で、参加者みんなひーさんに頂きましたキラキラ
その時は4cmポットに入った小苗だったのですが、私のはあれよあれよと多頭になって、お裾分けしたり植え付けてみたり。
ヒューリミス交配は可愛いし増えるし、流石九州を代表する栽培家ひーさんだなぁ拍手キラキラ



相変わらずの個性的な私のトバレンシス(笑)

この個性がまた良いと思いまーす拍手



secunda,Puebla 
この子は形が良く育ちました拍手

去年の秋蒔き。発芽率はとっても良いセクンダですが、夏によく溶けます滝汗
一夏超えると、きっと強くなるのですが、
ここが正念場ですチュー


セクンダと言えば…
私は大きなミスをしてしまってますえーん



secunda "azulita"
セクンダ アズリタをゴンザレス氏から輸入したのですが、

自分で以前書いてた上差しアセアセ


ラウレンシスだったなんて笑い泣き

すっごい高い送料と、関税と更に検疫で1苗引っかかったため全部消毒することになった消毒代…


良く知っている品種の、呼び名違いや表示違い。
一応販売を生業としているので、その辺は間違わない様にしなきゃなのにチュー




しかも、セクンダ系は葉っぱが伸びやすくってアセアセ


実生のセクンダ,プエブラは、こんなに可愛かったのに、




コキリノから送られて来て、崩れていたのを直す時間が取れずに数日放置しただけで。。
水をあげなきゃ大丈夫と思ってたら、
外葉が伸びてボロボロチュー



輸入したアズリタ…改めラウレンシス…そのうちテテラエンシスは、抜き苗推定5日くらいで、
開いてこんな状態ですDASH!


これでも随分葉っぱを落としました。



販売できるようになるまで、一年掛かりそうチュー
これも経験。

セクンダ系でしまったーアセアセって悔やんでたら
さっき、コキリノから朗報がキラキラ

コキリノで種から育てていたセクンダ レグレンシスに斑入りが出たークラッカー拍手



元気が出たよーおねがい
ありがとう!!!!!!




夏場の九州の日射量は半端なく、斑入りの栽培は難しいので、必見ですよウインク





ではでは。
雨の日も暑い日も、元気に過ごしましょうねバイバイ