01/25(土)《お知らせ》「東京オリンピック聖火リレー【福島県】」放射線量マップ | 行健除染ネットワーク[Koken Josen Net.]

行健除染ネットワーク[Koken Josen Net.]

2011年、東京電力の原発事故直後から、子どもたちの被曝低減のため、除染と線量測定をはじめました。
※2019年09月にYahoo!ブログから引越してきました。

『東京オリンピック2020』聖火リレーは、3月26日に【福島県】からスタートします。

---

福島県は、県内の聖火ルートの放射線量を調査しました。

このうち、福島市、郡山市、大熊町、飯舘村などの765地点で、国が除染の目安とする数値0.23μSv/hを上回りました。

このことについて、県は「リレーは短時間のため、『開催に問題はない』」との見解を示しました。

(朝日新聞2020/01/22福島版)

※詳しくは掲載紙またはWeb版をご覧ください。

https://www.asahi.com/articles/ASN1P3WBVN1PUGTB006.html

---

#行健除染ネットワーク でも、すべてではありませんが、ルートの測定をしています。

02月09日(日曜日)から毎週日曜日に公開します。

---

※「東京電力 原発事故前」 福島県内の平常値

 福島市(県北)【0.04】μGy/h≒μSv/h

 郡山市(県中)【0.04~0.06】μGy/h≒μSv/h

 南相馬市(相双)【0.05】μGy/h≒μSv/h

 いわき市平(いわき)【0.05~0.06】μGy/h≒μSv/h

 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec_file/monitoring/7houbu.pdf

「空間放射線量の値について(ご参考)<随時更新>

 https://ameblo.jp/koken-josen-net/entry-12519110678.html

 

↑福島県庁(福島市)

 

↑J-VILLAGE(楢葉町)

 

↑J-VILLAGE(楢葉町)

 

↑富岡駅(富岡町)

 

↑夜の森の桜並木(富岡町)

 

↑常磐道(大熊町)

 

↑大熊町役場

 

↑国道114号(浪江町)

 

↑葛尾村

 

↑葛尾村復興交流館あぜりあ

 

↑福島市役所

 

↑福島県庁(福島市)

 

↑開成山公園(郡山市)

 

郡山市役所

 

◇「Twitter」

 https://twitter.com/koken_josen_net

◇「Instagram」

 https://www.instagram.com/koken_josen_net/

◇「お問合せフォーム」Inquiry form to us

 ※測定場所のリクエストもココからどうぞ。(お金はかかりません。)

 https://goo.gl/4t9LLm

 

(福島県郡山市 除染 放射線量測定 ボランティア)

---

 

にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村