おたんじょうびおめでとう | 木かげdeえほん

ニコラ・スレーター 作

BL出版

 

今日の絵本は、電池が入る絵本です。

 

紹介する立場によっては、

 

こういうのは読み聞かせとはちがうから、

 

おもちゃの類ですね、

 

といわれちゃうかも……。

 

でも、うきょうは絵本として紹介しちゃおっと。

 

音符のイラストの一部が銀色になっていて、

 

そこをタッチすると、メロディが流れてきます。

 

登場する楽器が、

 

フルート、ギター、バイオリン、ピアノなんですけど、

 

このセンサーで流れる音が、

 

あー、フルートっぽい、ギターっぽいっていう

 

再生音。

 

もちろん、本物の音にはかないませんが、

 

雰囲気つたわるぅっていう音です。

 

今の技術ってすごいのねえ。

 

うらに電池のオン、オフができるスイッチがあるので、

 

音を出したくないときには、オフにできます。

 

マスキングテープなどで、最初から

 

スイッチそのものを見えないようにしておけば、

 

お子さんの関心がそこにいかず、安全面が高まるかな、

 

と思いました。

 

(白いホームベース型のところがボタン電池の出し入れ口。

モコくんが持っているような、おたんじょう日会に使いそうなマスキングテープや、

同じトーンの黄色のマスキングテープで

最初からふさいでしまうと、お子さんの気持ちがスイッチからそれるかも……)

 

 

 

 

イラストも、

 

ギターの音がするから

 

ギターとそれを弾く動物だけが書かれていればいいでしょ、

 

的な雑な感じではなく、

 

よーく見ると、あ、最後に登場するあの動物さんが、

 

あれ、運んでるぅ、

 

とか、あそこにいた、あの動物さんがここにいる!

 

とイラストの中のお話も楽しめるようになっています。

 

 

ので、センサーを切った状態でも、

 

お家の人がオリジナルで口ずさんだり、

 

手を叩いたり、読み方が広がりそうだな、

 

と思いました。

 

 

そして、なにより、おとなのためにおはなし会、

 

を開催しているうきょうとしては、

 

この絵本、おたんじょう日プレゼントとして、

 

おとながもらってもうれしいと思います。

 

絵本のイラストがついた、

 

メッセージカードもパッキングされているので、

 

カードだけを先にわたして、

 

お名前をお渡ししたい方にかえて

 

その場で読んでお渡ししても楽しいかも!!

 

(右側がプレゼント用のカード。同じパッケージに入ってます)

 

 

 

 

と幅広く、

 

楽しんでいただける絵本としてご紹介したい1冊でしたー。

 

 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ

 

 
お問い合わせ

 

  

   

 

◆ リザスト イベント・セミナー告知ページ ◆

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/30451

 

◆ リザスト メルマガ登録ページ ◆

https://www.reservestock.jp/subscribe/136703

(最新のイベント、絵本情報などを

日々、メールマガジンにて直接、無料でお届けしています。

イベントページがわからなくなった、などという方は、

こちらをご登録をおすすめします)

 

こんなところから講座に参加してくれました。

【兵庫県】西宮市、尼崎市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、神戸市、明石市、加古川市、【大阪府】茨木市、吹田市、水無瀬郡、大阪市、東大阪市、和泉市、堺市、狭山市、富田林市、【徳島県】板野郡、【岡山県】岡山市、【滋賀県】大津市、草津市、守山市、甲賀市、米原市、【京都府】京都市、【三重県】伊賀市、【福井県】越前市、【愛知県】豊田市、【静岡県】浜松市、焼津市、【神奈川県】横浜市、【千葉県】佐倉市、【茨城県】稲敷郡、【群馬県】前橋市など