↑からの続きです。
秘境駅巡り第117話、飯井駅
宇田郷駅訪問を終え、再び須佐駅に戻ってきました。この後は・・・
↓ ↓ ↓
次の秘境駅へ列車で行くため長門三隅駅に向かいます。Googleナビでの所要時間は車で1時間2分。その長門三隅駅から7:57の列車に乗る必要があります。現在7:02です。これは急がねば!
↓ ↓ ↓
先ほど訪問した宇田郷駅を車で通過!
国道191号は比較的順調だったのですが、萩市の市街地の信号に何度か引っかかり、更にその先の無料の自動車専用道路で前の車が遅くイライラMAX!
結論・・・7:57の列車にギリギリ間に合いました。でもあと30秒遅れていたら乗り遅れているところでした。。(;´∀`)
ほんとギリギリだったので駅名標やホームに列車が入線する動画&写真も撮れず。。で、列車に乗ったらこの混雑ぶり!ローカル線でもこんなに人が乗る時あるのか~と少しホッとしていたのですが・・・あれ?なんか皆勉強してるぞ?
たぶん私以外全員学生では??気になってあとから調べたのですが、この日は大学の共通テストの日だったらしく、そのためだったのですね~
↓ ↓ ↓
ということで、たまたま混雑していただけ?でもローカル線が大勢の学生さんたちに利用されているのを見て少し嬉しく思いました!(^^)
そして目的の飯井駅に到着!
↓ ↓ ↓
学生さん、降りる時避けてくれてありがとう!
全国秘境駅ランキング152位(2023年版)飯井駅
↓ ↓ ↓
山と海!駅は高台にありいい眺めです!
Googleマップで現在地を確認!山と海に囲まれた漁港集落ですな。
益田方面
長門方面
屋根付きベンチ
駅ノートはありませんでした。
ローマ字表記で世界最短の駅名!?
飯井(Ii)駅へようこそ!!
これ世界最短なのかな?でもこういうアピール嫌いじゃありませんw
この後は8:18の列車で長門三隅まで戻ります。この駅での滞在時間は僅か12分です。
あまり時間がありませんが、坂の下まで行ってみましょう!
↓ ↓ ↓
萩市
そうこうしているうちに直ぐに折り返しの列車がやってきました。
↓ ↓ ↓
先ほどあれだけ学生さんで混雑していたのに、帰りは1人乗っているだけでした。
これにて飯井駅訪問完了!
長門三隅駅に戻ってきました。
↓ ↓ ↓