おはようございます😃
ペットのコジマベイタウン横浜本牧店アクアコーナー担当亀山です🐢
本日のブログは、、、、
バタフライプレコ‼️
バタフライプレコは見た目はプレコみたいにペタッとくっついている魚ですが、プレコの仲間では無く、コイの仲間(タニノボリ)です❗️
そんなバタフライプレコ、いくつか種類がいるのですが、見た目が大体似てる!!…
興味が無い人なんて、もう分からないし、もう同じにしか見えない、、、、
なので、今日は自分なりですが、見分け方を説明していこうと思います!
間違ってたらすみません
・中国プレコ(チャイニーズバタフライプレコ)
1番ポピュラーな種類です❗️
中国プレコやチャイナバタフライプレコなどの名前で販売されていますね〜〜
かなり平べったく、大きめのサイズです。
見た目は細かく、黒いスポットが散らばっています。
個人的には中国プレコは豹柄だと考えています
・ホンコンプレコ
次はこの子!
中国プレコに比べて、スレンダーな体型をしています!
中国プレコは丸型としたら、ホンコンプレコは楕円型ですね〜👍
また、見た目は虎柄ですね🐯
中国とホンコンは比べたらすぐにわかりますよ❗️
・ボルネオプレコ
次はこの子
もう見た目がかなりのオレンジ色!!
ですが、成長につれて色は飛んでいくのかなぁとは思います。
基本的に配色は下地が黒っぽく、白いスポットが散らばっています
それか、色や模様のバリエーションが複数あるのかもしれないですね〜〜
もう一つ特徴としては、尾鰭が青く発色する事です!!
尾鰭が開いた瞬間に見える青色は美しいですね〜
・クロコダイルプレコ
最後にこの子❗️
個人的に1番かっこいいと思う種類です!
下地がはっきりとした黒色で、白いスポット…ではなく、少し黄色が入った白色ですかねw
この模様は淡水エイのダイヤモンドポルカドットスティングレイを彷彿させられますね
なので、自分は他の子とあまり似てないので、誰とも似てない奴がクロコダイルプレコと見分けています
この種は大体5cm前後に成長するので、そこまで水槽を圧迫する事も無いですし、動きはチョコチョコ動くので可愛い種類ですね
一つ注意点としては、基本的にコケはあまり食べないです。
柔らかいコケなら食べてはくれますが、硬めのコケとかは食べないです
どっちかと言うと、カラシンフードとか粉餌の方が好きだったりするので、残餌取りをメインと考えて入れてもらえると良いかなぁと思います❗️
家の水槽に隠れキャラとしてどうでしょうか??
今日のブログはこれで終わります!
本日は海老原、亀山の2人体制で皆様のアクアライフを全力でサポートさせて頂きます。