こんばんは!


今日は東京羽田から。

明日の朝の便で台北にいきます。

台北医科大学で研修。

昨年末のNY研修後、紹介していただいた教授が台北医科大学で学長をされていることもあり、台北で勉強へ。


一人だけなのにこんな細かいスケジュールまで組んでいただき有難い限りです。



不安と緊張もあるけど、頑張っていきます。


今日の午後はMFTのセミナー。

矯正の林先生のお知り合いの先生をお招きして、石田リンクで開催しました。

富士の武田デンタル、島田の竹内歯科とうちの共同開催で衛生士さんスタッフを中心に集まってもらい勉強会しました。

目から鱗の話もたくさんあり、地元でこんな話を聞けたのはとても有益でした。

懇親会は残念ながら行けずでしたが、久しぶりにみんなの顔が見れて嬉しかった。

衛生士さんも勉強する事は大切。

一つのことだけでなく、様々な意見や角度から知識を入れることで場面に応じた取捨選択ができるようになります。引き出しは多い方が良い。


学んだらアウトプット。

頑張って!


先日ご飯食べている時に頑張るモチベーションはなんなのかと聞かれました。

あんまり考えたことなかった。

ただ自由を感じる時とか、喜びを感じる時って何かを乗り越えた時とかやり切った時。たぶんその経験が多いから、頑張るというステップが軽いんだと思います。

誰かが帰属先のない自由は自由と感じないと言っていた事にも近い気がします。

ストレスがあるこそ、自由を感じ、ハードルを超えたからこそ喜びがある。簡単に言うと負荷をかけた方が、リターンが大きく感じることが多いということでしょうかね。

旅行で楽しむことができるのも、仕事や家庭というストレスがあるからであり、友達と飲み行く楽しさも日々のストレスから解放されるからという感じ。


正直今の今、海外で勉強なんてしなくて、静岡で歯科医師をやっていた方が圧倒的にラクだしストレスないし、英語なんて話さなくていいし、コミニュケーションによる不安なんてないけれど、それだけだとなんとなく不安になるというか。


経験したことがないというのが気持ち悪くなることがよくあって、怖いもの見たさみたいな感じですかね。

静岡で週休3-4日程度取りながら診療したい時にやるというのも羨ましく思えることもあったり、夕方や週末に河川敷で子供達と遊んでいる父親を見て幸せそうだなと思う反面、自分にはなかなかする勇気もなく…

亥年だから猪突猛進していなければ落ち着かないのかもしれないですね。


自分らしい生き方はきっと今の生き方なのかなと感じています。


自分らしさは人それぞれ。

打たれまくってきたいと思います。





みんなで飲みたかったな!

今週もお疲れ様でした。