セルフ・コンパッション入門 第3回のまとめ | しあわせ探し

しあわせ探し

もし、悲しいことやつらいことがあったとしても、「しあわせ探し」でそこに幸せや喜びを見出して、感謝の心をもって生きていくことができますように。

セルフ・コンパッション入門
第3回のテーマ…「共通の人間性」

「共通の人間性」とは…「自分への優しさ」に「他者とのつながり」が入ってくる

誰しも不完全である
 ・自分も相手も、不完全な存在であるからこそ、自分にも相手にも思いやりが必要

・「つながり」の大切さ
 ・人間である以上、誰しもが生きていく上で「苦しみ」を経験する
 ・だからこそ、その「苦しみ」を通じて、他者につながることができる
 ・「他者とつながっている感覚、所属している感覚」は生きていくために非常に重要
 ・どこに「所属」するのか?→「全人類」に所属する
 ・所属するグループを「あるグループ」にすると、グループ間の比較が始まってしまい
  平均以上のグループになろうとしたり、平均以下のグループを作ろうとしたりしてしまう
 ・共通の人間性を通してつながりを育むことで、物事を多角的に見ることができる

・相互依存(Interbeing インタービーイング)(ティク・ナット・ハン導師)
 ・インタービーイングとは…「世界の全ては「相互共存」している」
 ・「雲がなければ雨はなく、雨がなければ木は育たず、木が育たなければ紙はできない」

「共通の人間性」を意識していくと、そこに安心・安全を感じられるので
自分の過ちを素直に認めることができるようになり、より責任感のある行動を取ることができる


【ワーク】「つながり」から自分の性質を見つめ、自己定義を手放す

【瞑想】セルフ・コンパッション・ブレイク

セルフ・コンパッションは「意図」を持つ「練習」
意図とは「自分に優しくしよう」「ケアシステムを活性化させよう」とする意志
・意図は「ラビングカインドネスの瞑想」が有効
セルフ・コンパッションの3つの要素
 (自分への優しさ、マインドフルネス、共通の人間性)
 を表す短い文章を作って、自分自身に唱える

・セルフ・コンパッションはスキルやテクニックのようなものではない
筋トレと同じように、毎日の練習を継続していくことが重要
 (料理本をいくら読んでも料理がうまくなるわけではない。実践が大事)
自分に優しくできなかったとしても、自分を責めるのではなく、そのような時こそセルフ・コンパッションを行うチャンス
・ケアシステムを育み、脅威への防御システムから自由になろう