松山城へ向かう前に
宿泊先から歩いて、伊佐爾波(いさにわ)神社へ参拝
 
 
 
松山城の固めでもあった。
 
朱色と空の青のコントラストが美しい。
 
 
 
 
ここから松山城が見えます👇
 
 
 
山の上のお城
 
 
ここでは算学が行われていたようです。
 
 
車で移動し、松山城へ
 
ロープウェイに乗る駅内に
大きな秋山兄弟の絵がありました👇
 
 
ロープウェイとリフト
どちらにも乗れますが、
 
リフトに乗りました👇
 
リフト楽しい。
 
山頂のお城の到着👇
 
 
 
 
美しい城でした。
当時そのまま残っているようなお城でした。
すごく立派なお城で、江戸時代にタイムスリップした気持ちになれます。
 
山の上なので見晴らしもよく、景色もきれい。
ロープウェイがあるので、楽に上に行けます。
 
天守閣に登る途中、刀や鎧の展示や
鎧は実際に装着することもできます。
 
天守閣からの360度の景色も美しかったです。
 
ところが、なぜかお城で撮った写真が少ない。。。
 
 
松山城を築城したのは、加藤嘉明。
加藤嘉明は、淡路島の城主をして、のちに松山へ移った人。
淡路島との縁もありました。
 
松山城は、
加藤⇒蒲生⇒松平
と城主が変わっていきます。
 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

 

 

フォローしてね…