一昨日、自宅にいたら、
チャイムが鳴りました。モニターには警察官が立っています。
なんだろうと出てみると、
感じの良い人柄の警察官が
現状調査をしているとのこと。
 
 
 
近くの駐在所から来たとのこと。
駐在所があるのは知っていて、
交番と自宅が一緒になっているドラマとかで見たことあるやつ。
 
今まで実際には見たことがなくて
淡路島には駐在所があるのかあと思っていました。
 

担当地区を一年かけてまわっているみたい。

 

住んでいる家族構成などを聞かれて、

大阪から昨年夏に移住してきたというところから

雑談が始まり、話好きの方なのか、

こちらも楽しかったので、30分以上話していました。

 

家を探していることを伝えると、

色々とアドバイスもくれました。

 

この地区は本当に治安が良くて、ほとんど犯罪が

起きないとのこと。

ただなぜか当て逃げが多いとのこと。

 

すれ違いざまや、駐車している間に当てられ逃げ去る

ことが頻繁に起きるらしい。

 

街に監視カメラが普及していないからバレないだろう、

という心理があるかもしれないとのこと。

 

淡路島は、中央線がない道路が多くて

車のすれ違いの時、すごく近いのにスピードを緩めずに

走っていくので、慌ててブレーキを踏むことがよくあります。

 

淡路島では、すれ違いざまは気を付けなければいけません。

 

そういうのがあるものの犯罪が少なくて全体的に人柄も良いので、

お巡りさんは、この地域を気に入っていて

定年までここですごしたいと言っておられました。

駐在所を希望する人が少ないから、

これまでは希望がかなっているとのこと。

 

駐在所は、24時間営業。深夜も関係なし。

お巡りさんが不在の時は、

奥さんが連絡取次ぎをしなくてはいけなくて、

そういう事情もあって希望する人が

限られているとのことです。

 

とにかく気さくな良い方が近所の駐在さんというのも

この地域の魅力かもしれません。

都会ではなかなかあり得ないことです。

 

 
今日もお読みくださりありがとうございました。
 
フォローしてね…