こんばんは。小泉進次郎です。


今日は地元町内会の総会に出席してから、いつも温かく応援して頂いている釣り船屋さんに立ち寄りました。


GW中は天気が良く、毎日大忙しだったとのこと。今日もアジが大漁だったそうです。


いつも元気な釣り船屋さんのお母さんも今日はちょっとお疲れな様子でした。


本当にお疲れさまでした。

そのあとは近くの食堂屋さんに立ち寄って、地元の漁師さんとカウンターで最近の漁業についてお話を伺いました。


一時期の燃油の高騰から比べれば大分落ち着いているが、いつでも燃油高騰のリスクはあることに対する不安。


地産地消と言っても、消費者は魚よりも肉を食べる。価格も肉の方が安い。魚や貝の養殖もまだまだ採算が取れないといった現状。


漁師さんの中にはエンジンをより燃費が良く環境にも良い4サイクルエンジンを付けているひともいるが、初期投資のコストが高い。

こういった貴重な現場の声を聞くことが出来ました。

漁師の皆さん、明日も朝は早いんだろうなぁ。


海での仕事を終えて、地元の食堂で、地元の仲間とリラックスした時間。


今日の食堂の中の雰囲気、地元っぽさがたまらない、素敵な空間でした。


今度はアジフライ食べに行こう!


皆さん、GW明けの今日も一日お疲れさまでした。