福徳稲荷神社様で教えていただいた、福徳嘉祥祭と和菓子の日を使った開運法。 | 深層意識を変えて最短で想像以上の未来を作るタロット・遠隔ヒーリング

深層意識を変えて最短で想像以上の未来を作るタロット・遠隔ヒーリング

想像できることは実現できるこの世界で、想像以上の世界をタロットに教えてもらって、未来をより面白く変えていきませんか?それでも行動しにくい場合は、遠隔ヒーリングも使ってサポートしていきます。

● 福徳稲荷神社様で教えていただいた、福徳嘉祥祭と和菓子の日を使った開運法。

 

昨日訪れた、福徳稲荷神社様で教えていただいた「和菓子の日」であり「福徳嘉祥祭」

 

6月16日に和菓子を食べると、疫病除けと健康招福につながるそうですよ!

 

 

由来は仁明天皇様がお菓子やお餅を神前に備えて、疫病除けと健康招福を祈ったとされる故事からとお聞きしたのですが。

もう少し調べてみたら、烏森神社様のブログで、詳細が書いてありました。

以下、引用。

 

嘉祥元年(848年)の6月16日を吉日として、仁明天皇が賀茂の社に禊を行い、年号を「嘉祥」を改元、供物をもって祭りを行い、悪疫を祓ったというものです。

16個の菓子や餅を神前に供えて、疫病よけと健康招福を祈ったといわれています。

その後、後嵯峨天皇(1220~1271年)が吉例として行ったのをはじめ室町時代には年中行事として行われるようになったことが「武徳編年集成」その他たくさんの古書に記されています。

その他、慶長3年(1598年)6月16日、天下人となった豊臣秀吉晩年の嘉祥の祝いの記録や、慶長19年(1614年)6月16日には徳川家康が嘉祥の儀をしたという記録も残っています。 

江戸時代には侍臣に祝儀として嘉祥米を賜り、この日を「菓子の日」としています。


嘉祥の祝いは、諸大名から末は小鷹匠、小普請あたりまで登場し、本丸にて将軍が出座して一同に菓子を賜る儀式です。

 

使われた菓子は、饅頭、羊羹、うづら餅、志んこ、あこや、よりみず、きんとん、いただき、白団子、干麩、のし餅などで、桧葉を敷いて盛られました。

明治のころは、素土器皿に桧葉を敷き、七種の菓子をのせ、大奉書でひし形に包み、紅白の水引をかけたものでした。

民間では、江戸時代に武家の間でもこの日に当時の通貨「嘉祥通宝」16枚で菓子を買い、食べるとその家に福があり、疫病を除くという縁起をかつぐのが習わしになったといいます。

嘉祥食の行事は室町時代末期から江戸時代を通じて行われました。

 

 

すごい昔から行われている行事だったのに、昨日初めて知りました!

 

今日、可能であれば何かしらの和菓子を食べると良さそうですね。

 

コンビニでお団子でもオッケーです!

 
気軽に、昔から使われているお祓いの方法なので、物は試しに採用してみましょう。
 
こういう積み重ねが、運気アップのコツだったりします。
 
 
目の前で作ってくださった、できたての和菓子とお抹茶をいただけて至福!!
 
 
 
この日は「あじさい」をいただきました。
 
月に2回、お菓子が変わるそうなので、機会があればぜひ✨

 

 

ヒーリングサロン コンフォレヴィーナ
東京都東京都江戸川区北小岩2-11-8
メール(受信)お問い合わせ 電話03-3657-1323 家HP