川は風の通り道 | 散歩の風景、心の風景

散歩の風景、心の風景

そして、日常の風景               

川は、風の通り道だったんですね。

吹き抜ける道・・・



市の中心部を流れる、阿武隈川。

西白河郡の旭岳が源、県の南から北へ

と流れ宮城県に入り、太平洋にいたる

一級河川。


川沿いにはサイクルロードが、遊歩道

が整備されていて、毎冬、白鳥が飛来

してくる大きな川です。



阿武隈川(あぶくまがわ) 上流からの流れ

振り返った景色。向かう先は下流




日曜日、その川を渡った先、川沿いに

ある人気のカフェに出かけた時のこと


確かに、洗濯竿の洗濯物がクルクルと

竿に巻きつくほど、風が強い日だった

けど


川向こうに行くため、渡った橋の上は

別次元の大風、強風。


上流から下流へと風が、街なかの何倍

何十倍という感じで吹きすさんでいる。


風が体にぶつかってくる感じ。

生命の危険を感じました💦

(自転車は降りて、押して歩いた)



渡った橋。ホントにもの凄い風だった😾



川には遮るものがない

まるで道のよう

川は風の通り道なんだな、と


橋の欄干を握りしめながら

自然の摂理とはこのことか、と

体で感じた私でした😼





髪を振り乱してたどり着いたカフェ

その名も「カワベリーカフェ」。







可愛い白鳥の姿を模した、スワンシュー

をいただきました。





お店の中も可愛い

窓からの眺め。
手前右側が信夫山。 遠くは吾妻山

お店の近くにある案内板