このブログは紙媒体やラジオ、テレビ、ネット・・など媒体も時期もいろいろです。

 

その1・・・練習1

ちょっと心に残ってる言葉なんか書いてみる。全部素人の言葉。著名人の名句名言ではない。

・漫才のオリンピックみたいなもので、プロアマ問わず、所属事務所・問わずで結成15年以下がM1,16年以上が「セカンド」

このセカンドで、今まで名も知れず努力してた人が勝ち残り、その人にベテラン芸人がアドバイスしてた。「いままで満席で30人の小屋で毎月ライブをやってたとする。それが本選出場となると、今までと違って3万人の会場とする。当然、演者とお客さんの距離もちがうし、声の大きさ、目線をどこに定めるか、カメラもたくさんある。そして「しどろもどろ」で実力を発揮できないまま時間切れで終わることが多い。本選に出場がきまったら、その場と同じ大きさの会場や雰囲気のとこで何回か練習したほうがいい。」と言ってました。

・これは別の時期に別の人が言った言葉。同じようなことだけど。あるテレビ局で、新人アナウンサーが初めて原稿を読むこととなり、壁に向かって何度もぶつぶつぶつぶつ練習してた。でもいざ本番になると練習の実力の半分も出せず終わった。もし、練習の実力を出すなら本番と同じ会場で練習しないと意味がない。

 

その2・・・年や環境で変化する。

もともとは複雑な内容や起承転結,伏せん‥など好きだったが、高齢者も病人、障碍者も一話15分以内、単純な内容、明るいとか仲いいこと・・など好みが変わった。「トムとジェリー」とか「時代劇」とか。

 

その3・・・ある人の意見

「こんな影響力のない番組で、影響力のない人間がしゃべっても意味ないでしょうが・・」と言って話してた。「高齢者と子供のどちらを大切にするか?」と言えば全員「子供」と答えるでしょう。それは、10年後20年後30年後・・と考えればすぐ答えが出るでしょう。でも選挙で当選しないと意味がないから、少子高齢化を全部一緒くたに論じる。だから無理がある。本来は別々に考えるべきだが、人口の95%が高齢者と言う村ではしょうがないと思うが・・。たとえば、ボケたり意識不明になるまでに、高齢者の延命と透析‥についてだけでも意思表示してもいいと思う。そして、1回100円でも払うとか。でも選挙があるから、誰も言わない・・」

 

その4・・・ある人の意見2

「最近の子の10人に3人くらいADSL(?)(なんか脳の異常があるらしい)。きっと親と子が二人で向き合う時間が激減してるからとか高学歴化とか、単純作業の、減少・・など思う。共働き主流だし。昔はよかったというのではないが、兄弟も親戚、友達も減ってると思う。だからそういう子の親には、少し多くの休みをとらせたり時間外をなくすなどの配慮をしないと、この先10年後20年後30年後・・やばいと思う。それを上司にいうと、プライバシーや個人情報の問題、結婚するしない、子供がいるいないなど話が収集つかない。わかるけど。でも今しかないと思う、今やらないと!」と言ってた。

 

その5・・・これはわかる

登場人物はA,B,C・・とします。

・高校のころA「今度マイケルジャクソンのコンサート行くんだ。でもどんな靴はいていこうかな、靴下もないし・・」B「あのね、全員マイケルジャクソンを見に行くの!誰もAちゃんの靴下見に行く人いないから!」

こういうこっとて意外と多いですよね。

 

その6・・・これはわかる2

ある30代会社員男性が会社を辞めることとなり朝挨拶をした。その人にとっては大きな決断だったのだろう。

午前中はみんなの話題にもなったし、昼は皆覚えてた。でも、半年後には全員忘れてる。

 

その7・・これはわかる3

スタジオで、おばちゃんのVTR見ながら、おばちゃん「この色のスカートだと、靴とかバックもこんな色がいいと思う・・」全員心の中で「どーーーーでもいい!」

 

その8・・・許す力、

これは、ネットなどの発達でいつまでも記録が残るというのもあるのでしょうが。ある会社で女性のAさんにクレイマーオジサンから「男を電話に出せ!」とかかってきた。Aさんは新人男性に変わりましたが今度は、「上司を出せ!」といいだし、またAさんが電話に出て、専門分野だったこともあり短時間で解決させたそうです。昔から、どなるおじさんとか「おとこを出せ!」おじさんとかいたそうですが「許す力」みたいなものは今よりあったのではないか?と言ってました。

 

その9・・・記憶にありません

その昔、国会中継などで「記憶にございません」と言うのを、単なる言い逃れで,そんなことも記憶にないような人を国会に立たしたらいけない‥と思ってた。そしたら仕事も転職も当時は当たり前。年金、保険・・就職から定年まで1つのとこで務めるのはごく最近のことで、戦前・戦後のどさくさ・・転職当たり前、それにコンピューターの時代じゃないから、役場も台帳も燃えて亡くなった‥とか多いらしい。 

 

その10・・・結婚・こども

いまを基準にすると、「は???」ですが、普通の素人でも何度も結婚したり養子縁組したりしなかったり・・もう自分でもわからない・・そうです。ちなみに、これは特殊な例でしょうが、ある芸能人は「小学校の時だけで母親が6回変わった。」とか元ヤクザの人は8回結婚した・・と言ってました。ただこのケースは、「今日死ぬか明日死ぬかわからない世界で、籍を入れとかないと何の権利も残らない。だからたとえ1日でもかならず籍は入れるようにと教わった。」・・といってた。

 

 

 

じゃあまったねー!朝晩寒いし、昼は暑いしで体調に気を付けてくださいね。(さくら、つつじ、藤、バラ・・一気に咲いてるよー@関西)