Ir 池の水鳥たち | koikalの自然観察日記   

koikalの自然観察日記   

  野鳥観察日記

新年になってから初めて隣町のIr池に今日は行って

きました。チャリで家から20分の距離のところです。


まずアオサギを写してやりました。


koikalの自然観察日記   -112857


つぎにマガモの♂と♀を・・・


koikalの自然観察日記   -112859


koikalの自然観察日記   -112861

マガモが群れで飛来したが撮れなかった、綺麗だっ

から残念でした。


そして昨年暮れまではいなかったミコアイサが、♂1と

♀7羽がいたのには吃驚でした。



koikalの自然観察日記   -112865


koikalの自然観察日記   -112867


koikalの自然観察日記   -112869


koikalの自然観察日記   -112871


koikalの自然観察日記   -112877


写す場所が高所で距離も割と近いから今までの

うちでは一番大きく撮れていいと思います。

長く居てくれることを願っておこう。



カワウが一番よい石の上で羽干しをしていました。


koikalの自然観察日記   -112890


koikalの自然観察日記   -112892


オシドリは健在です。


koikalの自然観察日記   -112908


koikalの自然観察日記   -112910




泳いでいるのと陸に上がって何か餌付けの餌を

ヒドリガモと食べていたバンが撮れたです。


koikalの自然観察日記   -112916


koikalの自然観察日記   -112927


koikalの自然観察日記   -112932



ダイサギがアオサギの近くにきていました。


koikalの自然観察日記   -113017


koikalの自然観察日記   -113018


この池のカモでは一番数の多いホシハジロです。


koikalの自然観察日記   -113030


koikalの自然観察日記   -113026

ホシハジロのこの♀の模様が大好きです。


池の上空高いところにタカが飛来したからゲツト

したが証拠です、ノスリのようです。



koikalの自然観察日記   -113041


koikalの自然観察日記   -113055


見ただけで撮らなかったカモにヒドリガモとカル

ガモです。

昨年暮れにはよく出てくれたカワセミは新年から

出ていないとのことでした。

早く戻ってきてほしいですね。


一つ落としていました、カイツブリです。

オッシーと一緒に泳いでいるところです。


koikalの自然観察日記   -112960