タカ類の観察 | koikalの自然観察日記   

koikalの自然観察日記   

  野鳥観察日記

今日は少し遠出してタカ類の観察に行ってきたです。

はじめにオオタカが止まっていたが少し距離が遠いのと枝がごちゃごちゃ

としていてよいのが撮れなかった。


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22856      koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22860


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22861       koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22863


ついでチュウヒが眼線で舞ってくれたからよく見られた。


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22882       koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22885


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22889       koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22890


そしてこんどはハイイロチュウヒが同じように舞ってくれました。


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22900       koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22909


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22912       koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22926


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22927       koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22928


このハイイロチュウヒは雌でした。雌や若鳥では上尾筒が白いのが

特徴。冬鳥として渡来するが多くなく、とくに雄の成鳥は少ない。


ノスリがあちこちと止まっていたが、これが一番近かったので。


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -22999       koikalの鳥見日記&野鳥写真     -23000


最後にチョウゲンボウに出合えたです。

耳かきしているところ。


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -23104       koikalの鳥見日記&野鳥写真     -23105



一度飛んだがまた元のところに戻ってくれたからラッキーだった。

この子はチョウゲンボウの雌です。


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -23122       koikalの鳥見日記&野鳥写真     -23123


koikalの鳥見日記&野鳥写真     -23124        koikalの鳥見日記&野鳥写真     -23125


写真は撮れなかったが、ミサゴも見れたから6種類のタカ類が観察でき

たからよかったです。

タカのほかにもキジやツグミ、ホオジロ、タゲリ、コガモが見れて大満足

の一日でした。