変化 | 中村教授の愉快な毎日

中村教授の愉快な毎日

ブログの内容は筆者の個人的な見解であり、明治大学とは無関係です。


授業で、ソ連、といってしまうと、あっ、みんな知らないのか、と思い、ソ連という国があって、と昔話をしなくてはならない。

同様に、LP、というと、あっ、みんな知らない、とまたゼロから説明だ。カセットテープも同じ。

まして、私が小学校の音楽の時間で使われていたオープンリールのテープレコーダーなどまったく知らないだろう。

そのうち、CDってなんですか、と言われるかも知れない。

しかし、黒板とチョークは戦前から変わっていない。品質は変わっているだろうが、見た目も名前も同じだ(最近のチョークは貝殻でできていることがある)。

まあ、ホワイトボードをさして、黒板と言ってしまう教員もいないではない。