羅競老師スーパーレッスン | 中村教授の愉快な毎日

中村教授の愉快な毎日

ブログの内容は筆者の個人的な見解であり、明治大学とは無関係です。






ストレッチ



養生と太極拳は違う。

本当によぼよぼになったら養生でも

よいが、まだ太極拳ができるはず。


太極拳は、「同士」なので、

戦いであり、相手にバランスを

崩されないようにする。


鼻の呼吸。



腕を伸ばす動作、

腰で上下に分けるイメージ。



レッスン以外、日常生活で、歩く、

立つ時にも太極拳の練習をすれば、

時間の節約になる。





48



長いので、最後まで、最初の集中力を

維持するのがむずかしい。




48十字手


ここでも、鼻で息を吐く、吸うを繰り返す。






功夫扇



5. 哪吒探海 转身下刺扇)



回る前に、頭と右足裏をつなげる。

「气沉丹田!」







14. 螳螂捕蝉 (戳脚撩扇 




右脚を動かさない。開いた扇はやや左へ。


右足は、相手の膝を蹴っている。




腱鞘炎とか、「炎」(yán

のつく場合は、長年の

蓄積によるもので、回復に

長くかかる。


しかし、老師の場合、肩に怪我をしても、もう一方の肩は動かせる、というように、気を巡らせ、回復を

早めたという。