中高年のキャリアプランです。人生100年時代の後半を生きるための必読書です。誰もが、人生の後半に不安をいだきますす。その不安を解消し、変化を受け入れて、強さに変える方法がわかります。

必死に働いて、仕事や人生を切り拓いてきた人ほど、後半はつまづくようです。理由は、前半の成功法則が、後半にはまったく通用しなくなるからです。

どうすれば後半戦も楽しく過ごせるのか、ハーバード大教授で、幸福を研究する社会科学者が教えてくれます。全米ベストセラーでダライ・ラマ法王も絶賛する話題沸騰の書籍です。

人生の後半は、前半とはまるで違う成功法則が必要です。まずはその事実を理解し、後半に必要なものを知ることです。その上で、それらを取り戻すことが必要です。

本書の構成も、その手順に沿って進められます。はじめにキャリアの下降と向き合い、第2の曲線を理解し、シフトチェンジして成功依存症から抜け出すことで、幸福になることを目指します。

後半は、少しスピリチュアルな要素を加えつつ語られます。死の現実を見つめ、ポプラの森を耕し、林住期に入るという具合です。その上で、弱さを強さに変える方法を学びます。

変化は避けられませんが、変化が苦難になることは避けられます。読めば、人生の後半に恵まれる才能を見出し、優雅に、活き活きと、確かな目的とともに生きる方法が見つかります。

これまでがむしゃらに働いてきた人で、これからの人生に不安を感じる人、一度きりの人生だから生涯有意義に過ごしたいと考える人など、40歳以降のすべての人に一読をおすすめします。

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
→ https://tinyurl.com/mvph7xvm 
要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り。(試読み期間中無料)

 

 

お金の基本を学び、資産を形成する本です。お金に関する名著から、お金を増やす上で有用なノウハウや考え方のエッセンスを抜き出し、わかり易くまとめてあります。

著者は、登録者数77万人、累計再生回数1億回以上の人気書籍解説ユーチューバーです。本好きの方ならご存じかも知れません。そんな著者が200冊以上の本から抜き出したお金の知識です。

名著のエッセンスに加えて、著者がそこから学んだことや、自らの起業経験を通して考えたことなども加えながら解説され、わかり易いお金のガイドブックに仕上がっています。

お金に対する関心が、これまで以上に高まっています。不動産の高騰や株価や為替の乱高下、新NISAのスタートなど、お金に関する報道されていることも影響しているのかもしれません。

実際、誰もがもっと自分のお金に関心を持つべきだと思います。本書は、お金の基本にはじまり、お金の貯め方、増やし方、お金持ちの特徴、副業やFIREまでお金のエッセンスが凝縮されています。

お金に関する古典的な名著から学びを得ていますので、普遍的な原理原則が解説されています。もちろん、NISAやポイ活、投資、ふるさと納税など、具体的ノウハウも紹介しています。

読んで、気になるもの、自分にできそうなものから実践することです。その過程でマネーリテラシーも向上し、お金を増やすサイクルに入ることができると思います。

若い人や定年間近で将来のお金が心配な人、これから資産形成を始めたい人、お金持ちの思考や考え方を学んであやかりたい人など、お金について一気に学びたい人におすすめです

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
→ https://tinyurl.com/mvph7xvm 

★要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り。(試読み期間中無料)

↓こちらもおすすめ
https://www.bbook.jp/today/

 

 

社員のやる気を上げる方法です。業績アップには、社員のモチベーションが欠かせません。ただ、それを上げることは簡単なことではありません。やる気の源がひとりひとり違うからです。

やる気を失う要因も、上司、社風、労働条件など様々あります。本書では、社員がやる気を失う要因ごとに対応策を紹介、やる気を引き上げる方法をわかり易く解説します。

著者は、社労士であると同時に産業カウンセラーでもあります。そんな立場を生かして、労働条件や福利厚生、目標達成や承認など、あらゆる側面からやる気回復のヒントを解説してくれます。

今、社員のやる気は大きなテーマになっているようです。自分の仕事に前向きに取り組んだり、職場にポジティブな思いを持つ人が減りつつあるからです。

これに対する企業の対策としてやりがちなのは、給与を上げる、休みを増やす、報奨金を出す、他社で効果のあったものを在りそうなやってみるなどです。いずれにしても場当たり的になりがちです。

ただ、上述の通り社員がやる気を失う理由は様々です。なぜ、やる気を失っているのか分析し、きめ細かく対応する必要があります。本書はその方法を多方面から解説してくれます。

要因ごとに章を変えて解説し、それぞれマイナス状態をゼロに戻し、ゼロをプラスにするという二段階の方法を解説します。いずれも法律と実績の裏付けのあるものばかり提言してくれます。

職場づくりの新常識が満載ですから、読んで実践すれば、社員はやる気を取り戻し、指示待ち社員は自ら動くようになり、離職率も改善するかもしれません。

社員のやる気が上がらない、離職者が多くて困るなど、人事の問題に悩みを抱える小さな会社の経営者や幹部はもちろん、マネジャーや人事労務に携わる方は必読です。

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り。(試読み期間中無料)

↓こちらもおすすめ
https://www.bbook.jp/today/

 

 


資産形成の本です。登録者44万人の人気投資系YouTuberが、これからの時代に合ったお金の増やし方を、初心者にもわかりやすく解説してくれます。

新NISAや不動産クラウドファンディングなどの投資にはじまり、副業、節税まで、お金を稼いで増やし、守る方法を網羅しています。資産形成に必要なことが一気に学べます。

読めば、普通のサラリーマンでも、資産1億円を得ることが夢物語でないことがわかります。ただし、時間を味方につけることが不可欠です。まず読んで、まずははじめてみることが大事です。

なお、本書の前半では、主に投資について解説します。はじめは新NISAについて基本から解説し、タイプ別戦略やおすすめ商品まで紹介してくれます。

投資信託やETFにくわえて個別株投資や成長株、REITなども解説します。さらには新時代の投資術として、新しい不動産投資の形として不動産クラウドファンディングなども紹介します。

後半は副業についてで、副業の見つけ方や収入アップ法、手軽な始め方やアップグレード法までを紹介します。さらには節税術として
ふるさと納税やiDeCoと企業型DCまで網羅しています。

各章末にはコラムが掲載されていますが、こちらもユニークで、著者の投資スタンスを反映した示唆に富む内容です。読めば、自分のお金の増やし方を考える上で参考になると思います。

というわけで、読めば資産形成の方法がゼロからわかります。そして決して難しくないことがわかるはずです。だからこそ、すぐに始めたいと思えるはずです。

将来に不安を感じる若い方はもちろん、退職後のお金をどう確保するか悩むミドル世代のうち、特にこれから投資を始める投資初心者にお勧めします。

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
→ https://tinyurl.com/mvph7xvm 
★要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り(試読み期間中無料)
 

 

 

経営者の仕事術です。仕事を社員にどんどん任せ、自分は社長業に専念する方法を解説します。任せれば、自分抜きでも仕事が回るようになり、社長がやるべき仕事に向き合えるようになります。

何より、社員が仕事にやりがいを感じ、成長します。その結果、自律的に動くようになり、会社も成長していきます。正に多くの社長が望む状態が作れるのです。

自分抜きでは仕事が回らない、お客様が納得しないと思うかもしれません。本書は、そうした状況も踏まえ、任せるために必要な心得や人材育成など、具体的な方法を教えてくれます。

世の中には、プレイングマネジャーのような社長がたくさんいます。特に、日本では、社員と現場で汗して働くことが美徳とされ、自分だけが別のことをすることに抵抗を感じる社長が少なくありません。

ですが、結果的にそれが社員のやる気や成長を奪っている可能性があります。それが離職率の高さにつながるかもしれません。著者自身、そんな経験をしたことを本書の中で吐露しています。

これを受け、本書では、どうすれば任せる経営者になれるのかを詳しく解説します。任せれば一時的には経営は悪化し、クレームも増えますが、その対応方法も解説してくれます。

本書を参考に任せれば、経営者として新たなステージに進むことができるはずです。それが、社員を育て、組織を成長させるのですから、もっと真剣に任せることに取り組むべきです。

現場で頑張る経営者はもちろん、企業のリーダーやマネジャーなど、人を束ねて働きながら、仕事を抱えてしまうすべてのビジネスパーソンにおすすめします。

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
★要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り。(試読み期間中無料)

 

 

幸せのガイドブックです。どうすれば幸せになれるかがわかります。といっても、自己啓発書ではありません。心理学者が数々のデータをもとに科学的に解説してくれます。

著者は、幸福について30年以上研究している研究者です。ウェルビーイングの世界では重要人物の1人ということです。そんな著者が、どのように行動すれば幸せになるのか科学的に教えてくれます。

20年近く前に発刊され、23か国で翻訳されてきた世界的ベストセラーです。日本でも10年以上前に発刊されています。そんな古典的名著を令和の時代に装いを新たに再登場したものです。

面白いのは、持続的な幸福を決める3つの因子です。幸せは、50%が遺伝、10%が環境で決まるそうです。一般に幸福度に大きな影響があると考えられている環境の影響はごくわずかなのです。

そして、残りの40%を決めるのが、考え方や行動です。つまり、自分次第で、幸福度が高まる余地があるのです。かなりの朗報だと思います。

では、具体的に何をすればいいのかが本書の12の行動習慣です。いずれも科学的な裏付けと共に紹介されるので、偏見や先入観抜きに受け入れることができます。

本文では、まず幸せになるためのプログラムの基本を紹介し、続いて具体的な行動習慣を理由とともに解説します。さらに、その幸せを維持するコツも紹介します。読めば、明日から動けるはずです。

幸せになりたくてたまらない人や今の人生を変えたい人はもちろん、幸せの要因や可能性について、科学がどこまで解明しているか関心のある人にもおすすめします。

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り。(試読み期間中無料)

 

 

成功法則の本です。ビジネス成功の法則を聖書から学びます。聖書には、ビジネスのヒントが満載です。クリスチャン経営者が、実体験をもとにわかりやすく解説してくれます。

人類史上、最大のベストセラーが聖書です。2000年以上前から、多くの人々が学び、鼓舞されてきました。その教えを活用することで、ビジネスも人生さえも好転させることができるといいます。

実際、今も多くのビジネスパーソンたちが心の拠り所にしています。本書は、聖書のエッセンスを紹介しながら解説してくれますので、初心者でも無理なく読めると思います。

まず、聖書の魅力と書者自身の実践を紹介します。その上で、ブランディングや集客など、ビジネスに役立つ教えを紹介し、最後に教えを願望達成につなげるシートの書き方と使い方を解説します。

正に聖書の教えをビジネスに応用するノウハウです。もちろん、自分で聖書から学べばいいのかも知れません。でも、応用になるため簡単ではありません。本書はそれを見事にやり遂げています。

たとえば「たたきなさい。そうすれば開かれます」では、1年で1500件を訪問した話を、「受けるより与えるほうが幸い」では、お客様に小さなサービスをして言葉で伝える大切さを教えます。

このように、聖書のエッセンスが、明日のビジネスにすぐ役立つ形に咀嚼されていきます。聖書にはじめて触れる人でも、役立つ学びがたくさん得られるはずです。

というわけで、ビジネスの成功法則を知りたい人、キリスト教や聖書に興味のある人はもちろん、その教えをビジネスなど自分の生活に活かしたいと考える人におすすめします。

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
★要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り。(試読み期間中無料)

コミュニケーションの本です。日ごろから自分の考えや思いをまとめ、言葉にすることを習慣にすることで、いざという時、相手に伝わる言語化ができるようになります。

職場でも、日常生活でも、自分の考え・思いを伝える場面は少なくありません。ところが、肝心な時に言いたいことがうまく伝わらず、苛立ったり、悩んだりすることは誰にでもあると思います。

そんな悩みを抱える人に「漠然とした思い」を「自分の言葉」に変える方法を現役のコピーライターが教えます。読んで習慣にすれば、相手の心を動かす言葉が、自然に出てくるようになります。

著者は、自分の言葉で伝えられるようになるには、伝え方を学ぶ前に、感じたことや考えたことを言葉にする習慣を身につけるべきだと言います。

そのためには、たとえばメモを取ることです。日常的に気づきをメモする習慣がつけば、その場しのぎで表面的に言葉をまとめるのでなく、本当の言語化力がつくと言います。

なお、本書は大きく3部に分かれています。はじめに序章で全体像を解説し、次いで思い・考えをまとめる習慣、それを相手に伝える習慣という順番で教えてくれます。

紹介される方法は、たとえば、周りや自分の感情を観察する、実況中継する、言いたいことを相手が知りたいことに変換する、ざっくり伝えてから詳細を伝えるなどです。

まずは気になった習慣を1つだけでもいいから実践してみることです。続ければ、習慣化するはずです。あとは無理なく力がついていくと思います。

というわけで、文章がまとまらない、思ったことが伝わらない、発言が具体的でない、ありきたりな意見しか言えないなど、自分の発言に悩む人におすすめです

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
★要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り。(試読み期間中無料)

 

 

情報収集の本です。効果的なインプットの方法を教えます。さらに、モチベーション維持の方法や信頼性のある意見を見つけるリサーチの方法まで解説してくれます。

情報があふれている現代です。必要な情報をできるだけ早く、効果的に頭に叩き込まねばと考える人は少なくありません。でも、すぐ忘れたり、身につかなかったりしがちです。

そんな人に、スタンフォード大学オンラインスクール校長が、効果的なインプット法を紹介します。いずれも科学に効果が裏打ちされた確かなものばかりです。

はじめに、脳はどのようにインプットするのか、メカニズムを詳しく解説します。その上で、読書をはじめとした読むインプットについて解説します。脳を最大限に集中させる方法です。

さらには、動画や音声など、マルチメディアを活かした学習法や、記憶メソッド、モチベーション管理、AI時代の情報の見分け方まで紹介します。

たとえば、本はつまみ読みする、YouTube動画は字幕付きで見ない、ポッドキャストは1.5倍速まで、メモやノートは手書きでとるという具合です。

実践すれば、インプットの効率が上がります。すぐに効果が実感できるはずです。それが、これからのAI時代の情報社会を生き抜くスキルになるはずです。

効果的にインプットしたいと考える多忙なビジネスパーソンはもちろん、正しい学習方法を身につけたい学生や、子供勉強をサポートしたい親世代、教育に関わる人たちにもおすすめします。

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
★要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り。(試読み期間中無料)

心のマネジメントに関する本です。心に揺らぎや囚われのない状態は、ノンストレスな状態はビジネスにおいて何よりも大切です。そんな心の状態を「機嫌がいい」として、その導き方を解説します。

機嫌は、単なる気分の問題ではありません。心理的安全性もパフォーマンスを上げる上でも起点になります。しかも、それは気の持ちようで得るのでなく、スキルで導けると言います。

つまり、機嫌を良くすることはビジネススキルなのです。本書では、機嫌とは何か、なぜ機嫌がいいことが大切か、どうすれば機嫌がいい状態を導き、保てるのかをスポーツドクターが解説します。

本書は、心のマニュアルです。しかも、著者はドクターです。そのため、いわゆる自己啓発書とは違って、主張のすべてが科学的根拠に裏付けられています。

まず、機嫌がいいことのメリットを紹介し、その上で機嫌とは何かを科学的な立場から解説、どうすれば自分の機嫌をマネジメントできるのか、その具体的は方法まで紹介してくれます。

さらに、それをビジネスに活かす方法として、組織の中で機嫌がいい状態を作ることのメリットやビジネスの現場で応用する方法にも触れていきます。

読めば、自分の心を平静な状態に保つ方法がわかります。その結果、緊張しない、イライラしない、メンタルを病まない方法がわかると思います。

というわけで、気持ちが弱いと感じている人、いつも心を平静に保ちたい人はもちろん、仕事や勉強、スポーツのパフォーマンスを上げるための心理的アプローチを学びたい人にもおすすめします。

※「これじゃ、物足りない?」なら、コチラ
★要約も読めるメルマガです。5年連続「まぐまぐ大賞」受賞、殿堂入り。(試読み期間中無料)

↓こちらもおすすめ
https://www.bbook.jp/today/