魚すきは、鍋物料理のなかではあまりメジャーではありませんが、

すき焼の割下のような醤油ベースのだしの 

濃い煮汁で旬の魚介類と野菜を煮込むのが特徴の鍋物料理です♪
☆Pure Life☆

使った食材

魚介類は、鯛、ブラックタイガー、牡蠣、帆立の貝柱、いか

野菜は、白菜、生椎茸、白ネギ、わけぎ、三つ葉、 そして木綿豆腐

写真は2~3人分
☆Pure Life☆

下ごしらえとして、魚介類(鯛、ブラックタイガー、いか)に下味を付けます

パットに千切りした白ネギ(1/2本)を入れ 醤油(大さじ1) みりん(大さじ1) 粉ざんしょう(少々)を加え、

そこに魚介類(鯛、ブラックタイガー、いか)に入れてよく絡ませてください。

*たれが足らない場合は醤油1:みりん1と同じ割合で足して下さいね
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
☆Pure Life☆ 使った粉ざんしょうは

S&B  さんしょうの粉

厳選した山椒を粉砕した

香り立ちの良いさんしょうの粉で

魚などの魚介類の臭みを取り、

風味豊かな山椒の香りで食欲が注がれる

日本を代表するスパイスのひとつです♪



このように魚介類によく みりん醤油とさんしょうの粉をなじませて下さい。
☆Pure Life☆
1鍋に水(4カップ)とだし昆布を入れて30分程置いてから、火をかけ

  沸騰させてから昆布を取り

  醤油(1/2カップ) みりん(1/2カップ) 酒(1/4カップ)を加えます

21に鯛→ブラックタイガー→いか→ほたての貝柱

     豆腐→生椎茸→白菜(根部分)→白ネギを入れ、再び沸騰させる為フタをします  
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
3沸騰後は、その他の食材を入れて煮込めば
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
美味しい魚すきが出来あがります♪
☆Pure Life☆

魚介類の旨み成分がたっぷりのだしは最高の美味しさ♪
☆Pure Life☆

食べ方は

すき焼のように溶き卵につける食べ方もありますが、

薬味として柚子の皮、奴ネギ、七味唐からしを使って美味しく食べました♪

右の写真は、鯛の目の部分♪この目と目の周りは最高に美味しい部分

食べずに、捨てたりしていませんか!?

この部分がとろ~りとしたゼラチン つまりコラーゲンなので美容と健康にいいところ
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
☆Pure Life☆

身がしまってとても美味しい鯛でした♪

冬の夕食はやはり鍋物がいちばんですね!
☆Pure Life☆