おはようございます

 

能登地震被災地 お見舞い申し上げます。

 

 

さて、

昨日の未明に完成した 86 TRUENO 

 

TRUENOのチャームポイントのリトラをどうするか?

 

作る前から色々と考えて、

 

とりあえず可動式にするのに、

 

今回もD-CRAFTのリトラを調達して製作開始。

 

LEDを仕込んで点灯可能にして、

 

あとは、開閉をどうするか???

 

前回、頭文字Dのパンダトレノを製作したとき

 

このサーボで開閉機構の調整に苦労したので、

 

今回は手動で開閉できるようにしてみた。

 

↓こんな感じで顔が変幻自在です。

両目閉じ

両目開き

左目開き

右目開き

両目半開き

両目点灯

左目点灯

右目点灯

両目半開き点灯

 

こんな感じです。

いずれも手動で操作します。

 

 

でね、

ボディはこんな感じで遊んでますが、

シャーシはYD-2Sのドノーマルです。

 

前回の記事で書いたように、

今年は、この86 TRUENOとパンダトレノで

「遠征」にチャレンジしようと計画しています。

 

と言っても、ホントの遠征ではなくて、

ホームコースの厚木レジャランの

普段は走らないPタイルコースです。

 

僕のドリフト車はどれもPタイルコースではいまいち・・・

立ち上がりが前に進みません。

カラコンコースで調子良い車を走行させても

Pタイルコースではイマイチなんです。

 

なので、

今年は、Pタイルコースを攻略します。

 

 

ということで

 

 

See you ~ (^^)/