11月5日(土)22時~嵐にしやがれ
 http://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=627 … #yjtv
石川佳純の卓球が10倍楽しくなる特別講座開講!
相葉のラリー&MJの必殺サーブに一同爆笑!さらに
ゲッターズ飯田が石川の東京五輪を占う!
▽大野はあんぽ柿作りに挑戦!

 

 

 

言い方が悪いのではなく、受け止め方が悪い場合の方が多い

ハッキリ厳しく言う人がいる

「やせろ、みっともない」

「口が臭いぞ」

「ワキガじゃね~のか」

周囲の人はなかなか言えない事を

ズバッと言う人がいる

それを聞いて

「酷い」「傷ついた」

など言う人がいるが

そこにある相手の親切心を忘れている人がいる

「太っていてみっともないですよ。健康にも良くないしね~」

と柔らかく言われて

「痩せよう」と思うの


「口が臭いよ」とハッキリ言ってくれた方が

直そうと思える


傷ついたのではなく

ドキッとしただけ

直すきっかけを与えてくれた優しい人なだけ


「伝え方が悪い」と言う人がいるが

自分の感性が他人に解るわけがなく

中にはズバッと言って欲しい人もいる

方言や地方の文化もあり、表現方法はいろいろある

年齢や世代によっても違う


身勝手に「傷ついて」「ムカつく」と言う前に

その言葉の意味はどういうことか

言われないように自分がどうすればいいのか?

言わない人もいるが、実は周囲も同じような事を思っているかもしれない


基準がいつまでも自分でいるから

他人の表現にムッと来る

期待するからいけない

「なるほど~そう言う表現を使うか~」

「その言い方は雑だな~」

そのくらい受け止める方も上手に受けないと

無駄なイライラや身勝手に傷ついたと思い込んでしまう


後輩や年下のくせに!と思う前に

「未熟な後輩や年下だからそのくらいの言葉しか使えないのは当たり前」

そこから伝え方を教えるのか

本人が覚えるのか


上司や年配の言い方が気にくわない

「昔は、その雑な表現で良かったのか~」

厳しい言い方だけど確信ついているな~


同世代ならハッキリ言い過ぎ!ハッキリ言ってくれる優しさに感謝


他人の言い方に過度に期待をして勝手に傷つくよりも

自分が傷つかないように上手に受け止めたり流れるように

自分の感性を基準にしているからムッとしたり傷つくと思い込む

その言葉の先にある優しさや親切があるかもしれないと思うと

もっと上手に受け止めて流せたりもする


そんなに伝え上手な人は少ないもの

伝え下手はお互い様なら

上手に受け止めるといい


ただ

そう思っただけ

 

11月の運気はこちらで

毎日2人音声で占い鑑定しています
詳しくは
「ゲッターズ飯田流」へ
http://love-sp.gsj.bz/view.page/menu
auスマートパス対応
ソフトバンク アップパス対応

 

 

ゲッターズ飯田の五星三心占い開運ブック2017年度版|講談社
http://ent.kodansha.co.jp/getters/

一部Amazonの欠品が続いているので

楽天はまだあります
http://search.books.rakuten.co.jp/...