今日は、もうじき出掛けるので、早めに投稿します。

今週のチケ取りは、今朝、会員優先販売が開始された読響・大阪定演セット券含め、3件5公演。

読響の販売サイトにログインしたらゲスト会員専用販売リストへのリンクしか出て来なくて、読響会員専用販売リストへのリンクが現れず、お前の会員資格では今日は売ってやらないよとのことびっくり

事前に会員期限の更新とかの手順を踏む必要があったのか?なんなのかわからないので、電話で訊こうと思ったけど、全然、繋がらないショボーン。結局、よくわからないけど、会員番号からIDを登録し直して、なんとかそれなりの座席を確保しましたが、一昨年も去年もそんなことしなくても良かったように思うのでなんかモヤモヤしていますプンプン

僕が悪いのかなぁ~

 

①読響・2024年度大阪定演セット券

角野隼斗とフランチェスコスコ・トリスターノの2台のピアノのための協奏曲、シェエラザード、新国立劇場合唱団が唄うの第九が楽しみニコニコ

6/20 第38回

指揮=セバスティアン・ヴァイグレ

ピアノ=角野隼斗、フランチェスコ・トリスターノ

 

ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」から前奏曲と愛の死

ブライス・デスナー:2台のピアノのための協奏曲(日本初演)

ウェーバー:歌劇「オイリアンテ」序曲

ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容

 

9/11 第39回

指揮=マクシム・エメリャニチェフ

トランペット=セルゲイ・ナカリャコフ

 

リムスキー=コルサコフ:序曲「ロシアの復活祭」作品36

アルテュニアン:トランペット協奏曲

リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」作品35

 

12/19 第40回

指揮=フランチェスコ・アンジェリコ

ソプラノ=中村恵理

メゾ・ソプラノ=清水華澄

テノール=ダヴィデ・ジュスティ

バス=エギルス・シリンス

合唱=新国立劇場合唱団(合唱指揮=水戸博之)

 

ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」

 

②7/6 プラハ放送交響楽団・大阪公演

チェコのオケによる定番のスメタナとドヴォルザーク音譜

[指揮]ペトル・ポペルカ

[チェロ]佐藤晴真

[管弦楽]プラハ放送交響楽団

 

スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より「モルダウ」

ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104

ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 「新世界より」 op.95

 

➂5/22 〈名曲シリーズ〉大阪フィル×ザ・シンフォニーホール ソワレ・シンフォニーVol.23

リラックスして楽しめる名曲プログラムOK

[指揮]大友直人

[ピアノ]福間洸太朗

[管弦楽]大阪フィルハーモニー交響楽団

 

ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ長調 op.23

ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」

 

さて、午後からはこちら。

関西ではなかなか聴けないN響。しかも、指揮はソヒエフ!!

楽しみですルンルン