京都市交響楽団(京響)の来シーズンのプログラムが昨日、発表されました。
楽団HPにアップされたPDF等から以下に転載させて頂きます。
常任指揮者の沖澤のどかさんが3回、来シーズンから首席客演指揮者に就任するヤン・ヴィレム・デ・フリーントが2回に加え、井上ミッキーや広上淳一さんの出演もあり、プログラムも充実
残念なのは、先日、来年度の定期会員を更新した日本センチュリー響(★)と9/21が丸被りしていること。その回は、前日のフライデー・ナイト・スペシャルの設定もないので、振替えも出来ません
但し、どちらも1回パスだけなら、単発購入で他の全公演を聴きに行くよりも会員になった方が安いし通年で同じ座席で聴けるメリットがあるので、京響についても定期演奏会11回+第九特別演奏会を20%割引で聴ける定期会員を更新しようと思います
で、9/21については、どっちにするか考えてパスするほうは友人に譲ります。

4/13 第688回定期演奏会
指揮:ペドロ・アルフテル、独奏:辻 彩奈(ヴァイオリン)★
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 作品63★
R.シュトラウス:アルプス交響曲 作品6
5/25 第689回定期演奏会
指揮:ヤン・ヴィレム・デ・フリーント(首席客演指揮者)、独奏:デヤン・ラツィック(ピアノ)★
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58★
シューベルト:交響曲 第1番 ニ長調 D.82
6/22 第690回定期演奏会
指揮:井上 道義、独奏:アレクサンドル・クニャーゼフ(チェロ)★、合唱:京響コーラス◆
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲 第1番 変ホ長調 作品107★
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲 第2番 ト長調 作品126★
ショスタコーヴィチ:交響曲 第2番 ロ長調 作品14 「十月革命」◆
7/27 第691回定期演奏会
指揮:沖澤 のどか(常任指揮者)、独奏:上原 彩子(ピアノ)★
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26★
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシカ」(1947年版)
8/24 第692回定期演奏会
指揮:広上 淳一、独唱:藤村 実穂子(メゾ・ソプラノ)、合唱:京響コーラス(女声)、京都市少年合唱団
マーラー:交響曲 第3番 ニ短調
9/21 第693回定期演奏会
指揮:阪 哲朗
ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 作品88
ブラームス:ハンガリー舞曲集から、
第1番、第4番、第5番、第6番、第7番、第10番
ドヴォルザーク:チェコ組曲 ニ長調 作品39
10/12 第694回定期演奏会
指揮:デイヴィッド・レイランド、独奏:アンドリュー・フォン・オーエン(ピアノ)★
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488★
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」
11/16 第695回定期演奏会
指揮:沖澤 のどか(常任指揮者)、独奏:ジョシュア・ブラウン(ヴァイオリン)★
ブラームス:セレナード 第1番 ニ長調 作品11
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61★
12/27 特別演奏会「第九コンサート」
指揮:ガエタノ・デスピノーサ
独唱:隠岐 彩夏(ソプラノ)、藤木 大地(カウンターテナー)、城 宏憲(テノール)、大西 宇宙(バリトン)
合唱:京響コーラス
ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」
1/18 第696回定期演奏会
指揮:ヤン・ヴィレム・デ・フリーント(首席客演指揮者)
メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」の音楽から「序曲」
ペルト:弦楽と打楽器のためのフラトレス
ダウランド:弦楽合奏のための「あふれよ、涙」
シューマン:交響曲 第2番 ハ長調 作品61
2/15 第697回定期演奏会
指揮:準・メルクル、独奏:アレクサンドラ・ドヴガン(ピアノ)★、合唱:京響コーラス◆
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 作品43★
ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」全曲◆
3/15 第698回定期演奏会
指揮:沖澤 のどか(常任指揮者)、独奏:金川 真弓(ヴァイオリン)★、クレア・チェイス(フルート)★
藤倉 大:ヴァイオリンとフルートのための二重協奏曲(日本初演)★
R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 作品40