昨日は予約投稿に記載していた通り、幼小中同窓生との琵琶湖・湖上ミニ同窓会として、琵琶湖汽船が運航、浜大津港から出航し、約1.5時間、南湖をクルーズする外輪船ミシガンに乗ってきました。1学年3クラス約140名中、30名が参加とミニ同窓会としては盛況びっくりマーク集合場所で前回7年前の同窓会が開催された時から、昨日までの間に亡くなった3名の友人に先ず黙祷をして、乗船。
 
地元大津に住む者でも、日常生活の中で、「ちょっとミシガン乗ろか」なんてことはありません。
ミシガンは今年で就航40周年になるそうですが、僕が乗るのは昨日で3度目。
最初は多分35年くらい前に一度は体験せねばと乗ったっきり、ずっと間が空いて、2度目は今から約6年前、退職直後に在職中に僕のスケジュール管理や出張時の切符・宿の手配なんかをしてくれていた庶務の皆さんが大津を訪ねて来てくれた時で、今度がミニ同窓会。こういうちょっとした理由がないと乗る機会はありませんが、逆にこういう時には大津ならではのなかなかいいレジャーとして活用できますニコニコ
 
好天晴れに恵まれ、後方のデッキでずっと日光を浴びながら、久しぶりの仲間と楽しい時間を過ごすことが出来ましたグッ
 
集合写真や船上での様子など、これでもかと言うほど、写真も一杯撮影してくれて、グループLINEで共有してくれましたが、そちらは、ここでは披露せず、風景写真の掲載のみに留めます。
 
乗船前のミシガン

 

 
ミシガンの外輪
 
外輪後方には長い航跡波が出来ます波
 
後方デッキから臨む湖西側の琵琶湖湖岸
 
同じくデッキから臨む湖岸と比叡山
 

帰港して下船後、青空の下、みんなで弁当を食べた浜大津港隣のなぎさ公園から臨むミシガン。

次の出航時間まで、港から少し離れて待機します。

 

その後、近くの大津市民会館で合唱イベントに出演するため、こちらに参加できなかった友人が所属する合唱団の歌を聴いてから、2次会に参加。10名くらいが1次会で帰えられましたが、残りのメンバーで近況報告や談笑等々を継続。

更に、その後、カラオケに行きたいという仲間もいて、3次会まで、一日中楽しみましたチョキニコニコビックリマーク

コロナ禍になってから、ここまで1日中、しゃべったり歌ったりすることもなかったので、今日は少し、声が枯れています。