2月15日(土)に小浜保育所2階ホールにて、食育出前講座が開かれました。今年で第3回目になりますが、小学校の給食の先生方が紙芝居や人形劇を通して子ども達に分かりやすく、楽しく食の大切さを教えて下さいました。





今年の紙芝居は「はなたろうとあかべえ」というお話。
赤い物ばかりしか食べない「あかべえ」という鬼と色んな色の食べ物を
たくさん食べている「はなたろう」がおすもうをしたり、かけっこを
したりして勝負をします。ですが、力が強くて、足が速くて、賢いはなたろう
簡単にあかべえを負かしてしまいます。はなたろうが強いのは色々な色
食べ物が入ったはなばたけごはんを毎日食べているからでした。

みんな集中して見ていましたよ。
同じ食べ物ばかり食べないで、色々な色の食べ物を食べて
はなたろうみたいに強くて足が速くて賢くて優しいお友達に
なりましょうね!



さぁ、次は人形劇「けんたくん朝ごはん王国へ行く」です。
また、昨年とはお話の内容が変わり、
毎年趣向を凝らした食育劇を見せて頂きました。

「おもしろいね~」 みんな大笑い!


お菓子やジュースが大好きなメタボンの登場にちょっぴり
みんな「怖いよ~あせる」節分の時の鬼と重なってしまったようです。


うんちまんがメタボンをこらしめて、みんな「ホッドキドキ


朝ごはんを食べるとお腹の調子も良くなって
うんちが出て、頭もよくなって、力もわいてくるんだよって
うんちまんに教えてもらいました。
いいことばかりですね~ドキドキ


今年も食育のあたりまえ体操を踊りました。みんな大笑い!!
「♪夜早くねて~朝早く起きる~ごはんがうまい!
あたりまえ体操~♪」
1日元気に過ごすために、朝ごはんはしっかり
食べて保育園に来ましょうねとうんちまんと約束
した子ども達。みんな守りましょうね!


紙芝居,人形劇の後は、皆で記念撮影をしました。


「うんちまん、お給食の先生さようなら~」
年長藤組さん以外はお部屋に戻ります。


さぁ、次は藤組(年長)さんの給食模擬体験です。
かわいいカードをもらいましたよ。(^∇^)



給食ごっこコーナー

おはしがじょうずにつかえるかな? コーナー


はてな?ぼっくすコーナー

3つのコーナーを体験すると1つずつシールがもらえますので
カードに貼っていきます。みんなわくわく♡
「早くやりた~い♡」



「お野菜 大盛り~!!」


「上手に使えたね」ってほめて頂きました。


「何が入ってるのかな~?」


「シール そろったよ!」


お忙しい中、私達のために楽しい人形劇や
紙芝居,給食体験を準備して下さってありがとう
ございました。藤組さんがみんなを代表して
お礼の言葉を述べました。


藤組さんも最後はうんちまんとメタボンと
握手をしてお別れしました。
お給食の先生、小学校で待っててね!


小学校給食の先生方、お忙しい中 ありがとう
ございました。又、是非来年も宜しくお願い致します。