













広島駅で合流~
左から広島の川瀬先生、大分の道子先生、私、広島の寺尾先生、いつものメンバーです
お互いが勉強したことなどいろいろと話をしていたら、あっという間に新大阪駅に到着です
新幹線は遅れましたが、講座には間に合いましたよ~
第一部は、内面美容医学財団 西日本事務局長 小野雅也先生の「インナービューティーセミナー」
老化とは、
実は加齢ではないんです~
人は、酸化と糖化で老けるんですよ~
老化の三大要因「炎症」「糖化(コゲ)」「酸化(サビ)」
皆さん老化のスピードを早める食事にご注意です
でも全く摂らないという生活は難しいし、楽しくないので、
糖化するものは「できる限り摂らない」表示を見て「無添加」や「保存料なし」を選ぶ。コゲているものは糖化すると知って摂る。
知って摂るのと、知らないで摂るのは違いますからね
酸化は生きているだけで進んでしまうので「できる限り対抗できるものを摂る」
「対抗できるもの」とは「抗酸化物質」といわれるものです
抗酸化物質には、
「フィトケミカル(ポリフェノールなど)」
「ビタミンC」
「ビタミンE」
「コエンザイム(補酵素)」
「水素」
があります。
最強の抗酸化物質は「水素」です
水素は宇宙一小さくて、脳には血液脳関門という厳重な関所があるのですが、その関所にも入っていけるし、そして閉塞した血管の中も入っていけるんですよ~
水素って、実はかなりスゴいんです
そしてやっぱりビタミンC
ビタミンCは抗酸化物質としてだけではなく、体の中に溜まっている有害金属を排出してくれたり、副腎を元気にしてくれたり、またこのあたりはブログに書きたいと思います
私の対策はコレ
エステプロ・ラボの水素サプリメント「プロトン」と「ビタミンC」
そして水素のお風呂に入ってます
水素のお風呂のことは、またブログで書きますね
第一部は、こんな感じで勉強して、
お昼はオーガニック弁当
サラダが食べられないので、私の食事対策、食前にオレンジ色の「トリプルカッター」と水色の「フローラバランス」、食後に「ビタミンC」です
第二部は、オーティーアットRC 代表 平松泰人先生、ニックネームはまちゃさんです
まちゃさんからからSNSの使い方と「想いを伝える方法」を学びました
ノートに書き留めることがいっぱいだったので、途中で写真を撮るヒマなしです
「15分でブログ1記事書いてください!」
というお題が出ました
しかもこの2枚の写真を使ってブログ書くとのこと
これまでこのワークをして、誰も脱落した人はいないんだそうです~
どう結びつけるか
苦し紛れで書いたブログはこちら↓↓↓
https://ameblo.jp/kohgethu-ai/entry-12460310359.html
笑わないでくださいね~
でも本当に困ってるんです
実はいまも
ホームボタンがないとかはそのうち慣れるかもしれないのですが、画面を割って修理に出してから、何かがずっと動いているらしく通信制限が来てしまうんです
夫である社長がいうには「メールアドレスを変えたら止まる」というんです
確かに迷惑メールがよく来るようになってます
機種変をしただけなのに連絡がつかなくなったりと大変だったのに、メールアドレスを変えたらいろいろなことがストップしちゃいそうで怖いんです
誰かいい方法をご存知でしたら教えてください
ちなみに、コレが私の「iPhone XR」と「iPhone7」
社長から「機種が最新になって経費が安くなるから、XRするよ」と聞いて、私は、
「テンアール」「点R」って何
って思っていたら、
息子に「テンは点じゃなくてX、10ってこと~」といわれて、かなり恥ずかしかった私です
でもなんでコレまでは数字で表現していたのに「X」になったんだろう~
なんで「10」じゃないんでしょうね~
どなたか知っていたら、教えてくださいね
毎月第2月曜日は「まちゃまさゃの日」
残すは6月と7月のあと2回、しっかり学びま~す
14日はファスティングカウンセラー講座の再受講を、大分の道子先生と広島の寺尾先生と受講したので、みんなで同じホテルを取りました
道子先生が5月11日にお誕生日だったので、コンビ二デザートでお祝いをしました
もちろんサプライズで
道子先生が喜んでくれて、とっても嬉しかったです
道子先生、お誕生日おめでとうございました
参加しています。応援よろしくお願いします
ご質問やセミナーのお申し込みなどは、こちらからお気軽にご連絡くださいね









