


私って、本当に幸せ者です
お母様達、ありがとうございました
「各学年の出し物」ということで、
1年生から順番に、6年生に向けてのメッセージや、手作り品、歌やピアニカ、リコーダーなどを使った演奏のプレゼントがありました
演奏中はみんな手拍子で
「6年生クイズ」では、〇✕クイズをしたり、
「6年生と遊ぼう」では、言葉の数と同じ数でグループを作るという、全校でそして異学年で関われるようにと工夫のある楽しい時間もありました
ちなみに、6年生の好きな教科は「体育と図工」
好きな場所は「教室」
好きな給食は「チキンチキンごぼう」だそうです
ところで皆さん「チキンチキンごぼう」って、知ってますか
山口県特有の給食メニューらしいです
でもこの「チキンチキンごぼう」って、cookpadにあるんです
そしてセブンイレブンでも、昨日発見しました
私、そんなに有名だとは知らなかったのですが、
これを知っている、または知らないかで年齢も分かるらしいです
HBACC(ハバック)のスタッフにも聞いてみたのですが、
20代のスタッフは知っているのに対して、30代のスタッフ知らなかったです
話をもどして、
「6年生から」ということで、在校生へメッセージと、手作り品「学校イメージキャラクターのしおり」
歌とリコーダーのプレゼントは「ありがとう」いきものがかり
「みんなで歌おう」では、娘が校歌をピアノ伴奏させていただきました
いろいろな場面で娘が校歌のピアノ伴奏をさせていただいていたので、
娘が家で練習をするので、いつの間にか私、歌詞があると校歌を唄えるようになっていたという
そしてここでは予定にはなかった先生方からのサプライズ
ビデオメッセージ「6年間の思い出アルバム」
6年生が1年生の頃からの様々な行事を15分に渡って収められたものでした
最後に校長先生から6年生へ、
「学校のリーダーとしての様々な活動の姿が素晴らしかった。6年生の姿は在校生の憧れであった」と
在校生へは、
「6年生の目標に向かって進む姿を引き継いでください」と、お話がありました


各学年各クラスから、6年生に向けてのメッセージの垂れ幕
6年生から、在校生に向けてのメッセージの垂れ幕



卒業式まで、残りわずか
あと何回、私、来校できるかな~


3月の腸活セミナーのご案内


