すごい風が吹いてますね
PTA総会資料の追い込みをしています、ファスティングカウンセラーの今西綾子です
実は5月2日(水)も学校に行ってきました
でも2日は総会資料の打ち合わせではなく、娘が頑張っている姿を見に、学校に出かけてきました
1日に総会資料の打ち合わせをしていると、
教頭先生が「明日は1年生をむかえる会があります」と、教えてくださいました
・・・そういえば、娘が校歌の伴奏をさせていただくようなことを言っていたような
娘、卒業式で在校生代表として唄う歌の伴奏がしたかったのですが、
結果は他の子に
でも、この「1年生をむかえる会」での校歌の伴奏を任されて、
娘、ずっと校歌の伴奏の練習をしていました
なので私、歌詞があれば、娘の小学校の校歌が歌えます
そのお話を聞いた時間には、もう6年生の先生方はお帰りになられていたので、娘がピアノを弾く時間は分からず
たまたま当日の朝、学校に電話をかけることがあったので時間をたずねると、
娘がピアノを弾く時間は、打ち合わせがあったり、連絡をとったりする微妙な時間
急いで駆けつけましたが、間に合わず
運営委員会の6年生が司会進行を頑張っていました
ひと学年ずつ、けん玉やお手玉、歌やダンス、合奏を1年生にプレゼント

ひと学年ずつ、1年生に「入学おめでとう」「一緒に遊ぼうね」「よろしくね」の言葉かけ



5年生から魔法の言葉

明るいあいさつ「あいうえお」
カバンが重たい「かきくけこ」
さわやかあいさつ「さしすせそ」
楽しい学校「たちつてと」
6年生から“できるようになるよ” その1「なわとび」

二重跳び、はやぶさ、後ろリットル、後ろ二重跳び、代表の子がなわとびを披露、みんなスゴイ

“できるようになるよ” その2「音読」

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を暗唱したあとに、
「1年生の力になる6年生になりたい」
「みんなのお手本となる6年生になりたい」
6年生の決意を聞かせていただきました

学校の代表となる6年生、頑張れ

全体交流の時間では、6年生が1年生と手をつなぎ、手のぬくもりを感じながらゲームが行われました

最後は1年生からお礼の言葉と、歌のプレゼントがありました

歌のプレゼントの時は、自然に手拍子が出て、とてもあたたかい気持ちになりました

歌が終ると、2年生から1年生にメダルのプレゼント

メダルには各学年のお兄さん、お姉さんからのメッセージが書かれているそうですよ

すべての始まりと終わりには、
「お願いします」「ありがとうございました」
とても気持ちが良いあいさつがありました
