昨日の朝は夫に同行して「一日参り」をしてきました
「どうしたの」って、夫から
朝は、家事を全部済ませてからでしか、出かけない私
でも昨日は家事途中で出かけ、参拝をして、帰宅して家事の続き
何かを変えようと思ったら、いつもと一緒じゃあ、同じかなと
でも、1人でできなかったら、誰かに助けてもらうのもありかなと
だから1歩踏み出すのに、夫にくっついて行ってみた
時間がなくて立ち寄れなかったけど、朝市、発見
「朝市、いつもあるの」って、夫に聞くと「
」
何かがあるらしい
宮司さんにおたずねすると「薬社のお祭り(薬神社の例祭)」とのことでした
あわせて「朝市」のこともおたずねすると、毎月一日は朝市があるとのことでした
夫は毎月「一日参り」をしているのに「朝市」にはぜんぜん気づいていなかったらしい
来月は、朝市に行ってみよう
神殿、バリアフリーの工事がされてました
いつ完成するのかな
時間ができたときでしか参拝に行っていない私なので、ひと気があまりない時間の参拝が多いのですが、昨日は朝の参拝で宮司さんとお話ができたり、知っている方にお会いできたり
ペースを変えるのは大変だけど、変えることによって「気づけること」「できること」もたくさんあるなと
ファスティングと同じだな
行動を起こすのには、勇気がいる
一人で難しかったら、行動を起こす人にくっつくのもありだし、助けてもらっても良いと思う
動かなければ、何も変わらない
1歩、踏み出してみよう
宇部の氏神様「琴崎八幡宮」様にて