あら、お判りになりまして? | 歌うCHAOS ~ 線維筋痛症で末梢神経障害で脊椎側彎症で性同一性障害な声楽家♪こーへー♪の徒然なる混沌

歌うCHAOS ~ 線維筋痛症で末梢神経障害で脊椎側彎症で性同一性障害な声楽家♪こーへー♪の徒然なる混沌

線維筋痛症を始め複数の難病と共に育ったが故に『痛い・辛い』が当たり前の生活をしながら、声楽家としては恐らく前例が無いであろう、性同一性障害で成人してからホルモン治療を開始した男声ソプラノの遠吠え記。さぁ、大いに笑い給へ♪


今日、新しいプリンタが稼動した。
逝ったプリンタは床に降ろして、無線でスキャナ専用機としてまだまだ頑張ってもらう事になり、ジャストフィットな棚には好景気後継機をセッティングして、有線にて稼動(不本意な出費ゆゑ、好景気ではない)。ぃやー、プリント単機能機は薄くてえぇわ。同じインクカートリッジが使える同シリーズなだけに、見た目も似てるし、幅も同じやし。流石はhpなだけあって、色々ツッコミ所はあるんだが、インク性能に惚れ込んだので見逃して進ぜよう。オレの場合、普通紙の画像印刷に重きを置く手前、やっぱり顔料インクは手放せんゎよ。インクジェットのくせにレーザー並の仕上がりなんですのょ印刷可能枚数が半端なく多いんですのょ結果的にコストパフォーマンスかなり宜しいんですのょ(*´艸`*)。

【前稼動機 hp6830】<こっちの方が上位機種
 タッチパネルが結構見やすかった。オレの指は反応しにくかったけど。上のスキャナは、紙送りトレーの奥が固くて(?)、用紙1枚ではちゃんと差し込めなかったり読み込まなかったり、意外と使い物にならんかった。殆ど楽譜のスキャナに使ってたんであまり意味なかったけど。その分か、スキャナの蓋が重くて結構難儀した。


【後継機 hp6230】<プリンタ単機能
 タッチパネル画面がない分、何処をどう操作していいんだか最初戸惑ったが、プリンタアシスタントから操作すればいい訳で。まぁヘビーユース故2年持ってくれれば御の字と考えて、コレが逝った暁には新機種でも買おうかなと。結局またhpになるんやろうな。

(何れも画像は日本hpホームページより)


そんな8kg と 5kg の子たちの設置を手伝ってもらうべく、近所に住む友達に来てもらい(お疲れさんぱうろm(_ _ )m)ウロチョロしておったところ、「右の足首、動いてへんやん(-ω-)b」とツッコまれた。 あら、鋭い眼力。昨日鍼ぶっ刺して、電気流してもらってんけどなぁ。今朝もゴッドに診てもらって来てんけどなぁ。それはそれ、これはこれ。
 

これやこの 行くもかへるも分かれては  知るも知らぬもあふさかの関
by 蝉丸


お後が宜しいようで(<なんでやねんっΣ(゚Д゚))




 

===============================================================♪===
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 に参加中。
どちらかに指圧をお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患以外)へ
にほんブログ村 病気ブログ 線維筋痛症へ
にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
===♪===============================================================