目指せ お好み焼き 社会 ありがとう お言葉 コーチングの秋山です。


前のブログで 理念 目的を明確化することがとても大事だということを書きました。私もその通りだと思います。 


経営においても人間 個人の人生においても、とても重要なことだと思います。


古望さんの セミナーの中で とても面白いなあと感じたのはどの企業にも この理念というのは大体あるものだ。 しかしながら日々の業務に追われるうちに だんだんと理念が見えなくなっていって 霞んで行ってしまう。 そしていつしか 手段であった、目標であったお金を稼ぐということが目的化してしまうというものでした。


そうか 最初から 拝金主義 なわけではないということですよね。結果的に 拝金主義になってしまう。 


この理念や目的が見えなくなってしまった状態になると何が起こるでしょう というワークをやりました。


皆さんはどんなことが起こってしまうと感じますか?


出てきた意見としてはお客様を大事にしなくなる、 従業員を大事にしなくなる、人を道具として扱う、データを改ざんする、 嘘をつく、 偽装する、犯罪を犯す とまぁ 散々な内容になりました。 


でもこれは嘘でも何でもなくて 皆様もご存知のように実際今の日本の中で起こっていることばかりです。 


悲しいけれども 売上や利益だけが目的になってしまうと 人間は向いている方向がお客様の利益ではなくて自分たちの利益になってしまいますね。 


従業員も見ている方向がお客様の方ではなくて社内の権力者 なかんずく 社長 ということになってしまいます。その社長が 自分の利益のために全てを動かそうとするなら こういう結果になってしまうでしょう。


皆様も何か感じるところがあれば コメント メッセージ お待ちしております。

ありがとう お言葉 コーチングの秋山でした まるいつもお読みいただいてありがとうございます。