電話をかけるの得意ですか?

最近は、メールやLINEやネット上で解決できることが増えましたよね。

電話なんて家族でもかけない。

 

 

市の成人を祝うナントカ(いわゆる成人式)まで1ヶ月を切って、

まだ美容院を予約してない娘。

 

もう年が明けて泣きつかれるのが目に見えてたので

母は重い腰を上げました(笑)。

 

 

市内は中学校区域で分散開催。

開催日を市のHPで調べて、被らない地区の地区の美容院をリストアップ。

 

 

ホットペッパービューティーで、振袖の着付けができる美容院で絞ると

市内全域でも数十軒で、地区を絞って数軒。

 

 

さぁ深呼吸して~~~~(笑)。

電話って嫌いなんです。

 

でも、なんとか段取りできました。

 

 

ハンドメイドで子育てを応援

布小物作家のあいはら美輝です。

 

 

久しぶりの料理ネタ。

 

 

この前、フォローさせていただいている方が『キーマカレー』のお話をされてました。

うちもよく作ります。

 

 

昨夜も作りました。

 

 

 

いつもは温泉卵をのせるんですが、買い忘れて。

半熟目玉焼きで許してもらう。

 

 

普通のカレーよりよく作ります。

 

 

チョッパーでひたすらみじん切り。

玉ねぎ、ピーマン、人参、しいたけ。

 

それに蒸し大豆。(カサ増し作戦)

と合挽ミンチ。(最近お高い)

 

 

炒めて、カットトマト缶、ケチャップ、ソース、にんにくとしょうがのチューブを絞り

適度な水を入れてグツグツ。

 

 

そしてカレールーです。

 

 

カレールーはいつも『ゴールデンカレー』。

これ、こだわりありますか?

 

『バーモントカレー』『ジャワカレー』『とろける』とか『こくまろ』とか。

 

 

まだ甘口基準の我が家。

私はスパイシーなカレーが好きなんですが、

いつも辛くなるスパイスを食べるときにかけてごまかしてます。

 

 

カレー粉やスパイスを使う本格カレー作る方もいらっしゃると思います。

カレー語ると、いろいろと出てきますよね。

 

 

普通のカレーは『チキン』です。

じゃがいもは入れません。

そして、トマト缶は忘れず!

 

これだけ言うだけで、話は広がります。

うちのカレー、教えてくださいね。

 

 

 

 

【手作り代行(通園通学グッズのオーダー)】について書いた記事です。


★【手作り代行(通園通学グッズのオーダー)】の詳細ページです。


★【手作り代行(通園通学グッズのオーダー)】Q&A/よくある質問をまとめました。


★手芸店さんのオーダーメイドとの違いを2回に分けて書いています。
◎≪手芸店さんのオーダーメイドは≫

◎≪こちらのオーダーメイドでは≫


お問い合わせは↓↓からどうぞ♪

■お問い合わせ

 

お問い合わせはこちらから↓

お問い合わせ