不要論✳︎勝手口について | 50代からのマイホームとミニマル暮らし  

50代からのマイホームとミニマル暮らし  

愛犬ポメラニアンがいます


これからの時代
どう生きるか

手探りの毎日を綴っています

きんです

 

 

普通のサラリーマン家庭で、医師でも実業家でもありませんが、
援助金無しで2.000万の頭金を出し
アラフィフで注文住宅を建てたこと
そして暮らしぶりなどを綴っております。

 

 
 
実は全く知らなかったんですが、
勝手口不要論があるとか~
 
 
 
そういや~
私も打合せの時、
そんなんいるかい!!って思ったかも。
 
 
 
しかし今なんで不要論??って調べたら、
なるほどね~って思うところもあるね~
 
 
 

 

勝手口は家事動線の効率化のためであり、

今は家事動線が考えられてるため不要な人も多い。

勝手口を取り付ける余分な費用がかかる

防犯面を考えたらデメリットもある

防犯面で考えるとデメリット

●勝手口をつくることで、冷気が入る

 

ざっと、調べただけで
めっちゃある
 
 
それと、勝手口ってつくるとなると、
お値段かかるんやね、割と〜



 
 
 
実はうちも、
勝手口まったく使わん
 
 
 
ゴミ箱も外に置きたくないでして、


営業さんに、
「どこにおくんですか」
って余計な一言ぶち込まれたくらい



はっきり言おう
我が家に関しては勝手口で家事動線が変わることは、
一切なし
 
 




ですが、




それでも、

勝手口はあって良かったひらめき




勝手口のタイプにもよるんかもだけど、





こんなタイプで、
光の入りと風の抜け感が気持ち良い。


空調とかで不要だーって言う人もいるかも


やけど、
自然の風の通り抜け感って、
えげつない


冷気もキッチンだし、
理にかなってると思うんだよね



​ご訪問ありがとうございます
読者登録よろしくお願いします