術後三年経過後の眼鏡 | 海ゆき~琥珀日和

海ゆき~琥珀日和

おとうさんに逢える日まで綴る日記

 

白内障手術から三年。

 

 

 

眼鏡は、遠くがよく見える運転用と

家で使える中近両用を持っています。

 

 

 

家用‥と思って作った眼鏡は

外出時にも便利なので併用してたのだけど、

腰痛のせいで

せっかく購入したコタツに座って過ごすことができなくなり

元、子供部屋のデスクで作業をしています。

 

そのためテレビの距離が遠くなり

何だか最近見えづらく感じて

作り直しに行ってきました。

 

 

 

 

 

今の見え方は、

 

手元に合わせて手術をしたので

字を書いたりするには裸眼がベスト。

 

 

50センチほど離れたパソコン画面は

片目は比較的裸眼でも平気だけど

もう片方は疾患のせいもあって眼鏡がないとよく見えない。

 

全く厄介ショック

 

 

 

でもこれって人によると思う。

私はコンタクトを使用していたので

よく見えるというのがどういうものか知っているから

おおよそ見える、というのがモヤモヤする。

 

 

多分

「この見え方なら十分」と思う人もいるんだと思う。

 

 

 

 

 

とりあえず、三年経つし

もう一度家用の眼鏡を作ってみた。

今日見た感じでは外でも使えそうかな?

 

 

 

なのに・・・

店員さんにも推されて

ワインカラーのフレームを選んでしまった真顔

 

 

 

ダメだよねぇ・・

私は時々、驚きの買い物をしてしまう汗

 

だけど、自分的にも似合っている気がして

即決しちゃった。

 

 

 

 

家用だからいっかと思って決めたけど

よく見えるようなら外出時にも

併用できそう‥とあとで気付く。

 

 

それならもう少し高くて

おしゃれなものにすればよかった。

ワインカラーって主張強すぎだよね 笑

 

 

 

その時、店員さんが

「いつも同じじゃなく、いろんなのかけてみた方がいいよ。

さっきかけたブルーよりワイン色の方が顔に似合ってる」

って笑顔で言ったのが決め手になっちゃった。

 

 

 

 

今は憧れだったリムレスの眼鏡をかけているけど

いざとなったら遠近両用レンズに交換しに行こうと思う。

このフレーム、気に入ってるのですキラキラ

 

 

 

若い頃と違って顔が寂しい感じになってるから

血色良く見えていいかもね。

 

 

と、なんだかんだと言い訳しながら

失敗したかもという反省を込めて

ブログに残しておきますほっこり

 

 

 

 

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

 

 

 

 

 

眼内レンズは単焦点レンズを選択し

手元がよく見えるようにしてもらった私。

 

 

今の私的には運転用、家用、外出用と

三本あると便利かなと思いますが

今現在は二本で生活できています。

 

今後はきっと

もっと良いレンズが出てくると思いますほっこり

 

 

白内障手術三年経過後の見え方が

どなたかの参考になれば幸いですキラキラ