はじめまして

3人の子持ちの母です

もうすぐ45歳

心も体も色んな悩みに直面しながら

子育て 仕事 家事 奮闘中ですくるくる

よろしくお願いします音符

 

 

 

 

 


長男くんのお話 
 

 
プロフィール

 

長男 まめちゃん
今年20歳お祝い

 

出生体重800g未満の

超低出生体重児

 

発達障害あり

特に学習障害が顕著でした
 



 

教育委員会に電話してから
3年生になって

 

前回までのお話をご覧ください





 


 





教育委員会の話など

今更ながら

知っている人が見たら

やばいなあせる


やや焦っております


でも

当時は本当に

切羽詰まった状態で


この直訴が


3年生の学習環境を整えるのに

非常に重要なこと

となりました



2年生の最後に

担任の先生とお話する機会があり



まめちゃんのサポートが

うまくできなくて

すみませんでした

 

と言われましたが



いえ

学校には何も期待しません

できる環境がないと言われたら

それまでなので


初めてその先生に対し

ハッキリと文句を言いました


社会に出てから

まず

他者にそんな言葉を

発した事がなかったので


何か緊張しましたが

言ったらスッキリしましたニヤリ


横で聞いていた

まめちゃんが


かっこよかったよと

言ってくれて


自分のために

言いたくない言葉を言ってくれた

感謝してくれましたニコニコ



良い人でいたいと思って

生きてきましたが


自分に害をもたらす人にまで

優しさを分けなくて良いと


その時

まめちゃんが教えてくれましたニコニコ



迎えた

3年生の始業式桜

新しく異動してきた

男性の先生が担任になりました


人を見る能力のある

まめちゃんニコニコ


ま、普通だね

 

という感想



あの

担当の方の言われたとおり

50代前半くらいの

ベテランの先生でした


言ったらすぐやってくれたの?


やっぱり

言ったもん勝ち

世の中なんですねショボーン


何か

生真面目に生きてきてしまった

自分に対し


情けないような

悔しいような


ずっと

パパにも

情報を共有してきましたが


さすがに

なんだそれ


と呆れていました



2週間目あたりで


数学は完全に取り出しになり

学習室で個別に

見てもらうことになります


隣の市の校長を退職された

先生です


家庭訪問か面談の際に

担任から言われました

 

 

 全て言われた通りの

内容になっていました



これまでの一年は何だったのか



事なかれ主義の

言ったもん勝ちの

こんな教育


子供を何だと思っているんでしょう


子供たちは

日本の未来そのものです


子供たちが

健康に強く優しく

自分らしく

希望を持って

生きられる世の中に

してあげなければいけないのに赤ちゃん泣き


教育現場が

何かに疲弊して

おろそかになっては


日本の未来はとても不安定で

不確かなもの


子供を1人の人格として

大切に扱って欲しい


それ以外に何も望みません


信頼できる大人に

出会えるかどうか


これは

思春期の

人格形成において


すごく重要な事だと

感じます



先生方

お忙しい中

子供たちをサポートして頂き

ありがとうございますニコニコ


どうか

どうか

子供の心を

大切に見守ってください


応援してる

がんばれ

大丈夫だよ

よくやってる

よくできてる

すごくいいね


暖かく

心が通った言葉を使ってください


よろしくお願いしますショボーン


 



 

またね~花