はじめまして

3人の子持ちの母です

もうすぐ45歳

心も体も色んな悩みに直面しながら

子育て 仕事 家事 奮闘中ですくるくる

よろしくお願いします音符

 

 

 

 

 


長男くんのお話 
 

 
プロフィール

 

長男 まめちゃん
今年20歳お祝い

 

出生体重800g未満の

超低出生体重児

 

発達障害あり

特に学習障害が顕著でした
 



 

2年生になって

 

前回までのお話をご覧ください

 

 『学校に見切りをつけました』はじめまして3人の子持ちの母ですもうすぐ45歳心も体も色んな悩みに直面しながら子育て 仕事 家事 奮闘中ですよろしくお願いします     長男くんの…リンクameblo.jp


 

かかりつけの小児神経内科の

先生に

 

2年生に上がった際の

学校の対応や

担任の扱い

 

個別指導が宙ぶらりんの

状態など

 

逐一

相談に乗ってもらっていましたが

 

 

余りにも

まめちゃんの人格を軽視している

 

必要であれば学校側に配慮をしてほしいと

一筆書くので

教育委員会に持っていきなさい

 

と言われていました

 

ただ

学校との関係を壊すのが怖くて

なかなか動けないでいましたえーん

 

 

それを

スクールカウンセラーの先生に

相談したところ

 

病院の先生が指示を出してくれるなら

こう指導して欲しい

など

書いてもらった方がいい

 

そういう指示がないと

教育委員会側も動けないから

 

と言われ

主治医にそう伝言すると

 

 

教育方法の指示なんか出せない

学校や教育委員会が専門なのだから

それを考えるのが仕事ではないのか

 

学習や学校環境において

配慮が必要だから

こうして欲しいというお願いは書けるけれど

 

教育方法を教えてくれなんて

なんて

職務怠慢なんだ

 

と憤慨してらっしゃいましたあせる

 

 

こんな状況が

たまりにたまって

 

先日の

友人の励ましもあり

 

 

子供のためなら

鬼になるしかないと

 

腹をくくって

教育委員会に電話しました電話

 

 

教育委員会の方は

とても丁寧に困りごとを

聞いてくれましたが

 

 

20分ほど

話したあたりで

 

担当の方が本日別件の面談で

出張に出ていると言われ

 

はあ~悲しい

 

また

最初から話すのか…と

 

落胆していると

 

今のお話は全て担当者に引き継ぐので

安心してお待ちください

 

と言われました

 

 

それから数日後

中学校の学習支援や不登校など

を主に担当している

担当者から

 

折り返しのご連絡が入りました赤ちゃんぴえん

 

 

すぐに

 

こんなに我慢させてしまって

まめちゃんに対して申し訳なかった

 

1年生の不登校から、復学し

2年生が終わるタイミングまで

不安がある中

お子さんをサポートされて

お母さんもすごく大変だったと思う

 

 

中学校側に確認したが

こちらが考えるほど

重大には感じていない様子だった

 

 

3年時に上がるに当たって

まずは

担任を変更する

 

これは3年生の担任経験者で

受験等にも

詳しい人材を置きます

 

 

個別指導においては

評価をすると言いながら

 

そのまま

なあなあになってしまい

 

個別指導時間を確保できず

2年が終了しようとしている

言語道断です

 

自分は教員で

現在は教育委員会に勤務しているが

 

自分もたくさん

学習に困難のある生徒を

面倒みてきました

 

時間はかかるし

教育方法を模索したり

 

すごく大変でしたが

そういうお子さんは皆素直で

良い子が多いんです

 

その生徒は

社会人になった今も

連絡をくれます

 

 

だから

まめちゃんが抱える困難な点が

そのまま放置されていたことを考えると

本当に悲しい

 

少しでもいい方向に

向かっていけるように

すぐに対策を講じます

 

 

個別指導に関しては

通学している中学校に

 

翌翌年度に通級クラスを

配置することが決定しているので

 

来年度はその準備もかねて

個別指導の教室の配置やいろいろ

課題があるので

 

こちらも

積極的に行い

 

校長を退職後の先生に

まめちゃんや他にも

取り出しの教育が必要なお子さんを数人

担当してもらうことになりそうです

 

 

 

すごく早い対応と

気持ちに寄り添ってくれる安心感に

涙が出ましたえーん

 

 

なんでもっと早く言わなかったんだ

 

自分を責めそうでしたが

 

自分の今までの苦労に対し

十分に理解をしてくださったことで

責める気持ちも自然と無くなりましたにっこり

 

 

 

またね~花