生田緑地ばら苑を訪問した話の続きです。
5月11日の訪問です。
ひと月前の開花なので、気をつけてご覧くださいねー😅💦
(頻繁にバラを見に行ったので、更新が追いつかないのです💦)

 
前回記事↓


 
とっくに満開だとわかっていたのですが、限定開園のため、今日まで来られなかったのです。
 
 
さあ、どんどん見ていくよ❣️
 

 お、これは…、


 

 

 

 


キャラメルアンティーク。↑

でももう開きすぎ、立派過ぎですね。

この手前の段階が、もっとも可愛いのですが〜😅💦

 

 

 

大好きなダブルディライト。

色変わり、芳香、形と、そろい踏みの名花です。

これもピークを過ぎています😂💦

 

 

 

 

パパメイアン。香りの王者。↓


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エルフ。↓

大好きな、可憐なバラ🥰❤️

他ではあまり見ませんね。


 

 

 

 

せいか。↓

聖火、と書くと別のバラを指します。

どちらも名花ですが、せいかの方はここ以外では見ません。 


 

 

 

芳香の素晴らしい、フェルゼン伯爵。

ベルサイユのばらシリーズで、一番好き❤️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミセス・オークリー・フィッシャー。↓

古き良き名花。大好き🥰❤️

今ではほとんど見ない。

(古いバラ園にはあります。大船フラワーセンター、横浜の子ども植物園など)


 

 

ガーデンパーティー。↓

大好きなバラですが、もうピークを過ぎていました😭


 

 

 

 

 

ベティブープ。可愛いでしょう?↓


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 この、擬古典調⁉️ ギリシャ風⁉️ の柱が、旧向ヶ丘遊園の面影を残しています。笑↓


 

 

 

まだまだ写真は続きます。


 

続きはまたアップしますので、良かったらお付き合いください❣️