西洋甲冑&武具作画資料を読みました。

 

 

知らなかったこと。

 

くさびかたびら

 

くさびかたびらってありますよね。

あれってただワイヤーを一個ずつわっかにしてチマチマ編んでるだけ、、、

そう思っていました。

 

しかし。

①鉄線をCの字に加工した後、防御する面積を稼ぐために平たく叩く

②Cの字の鉄線に穴をあける

③リベットで止める。

め、、、めんどくさ~( ;∀;)

 

 

 

やっぱりめちゃくちゃ重い。

両肩を上から押さえつけられてるという表現。

ま~防御力上げるためにそうなるわな、という感想。

 

 

 

 ダサイ兜もある。

ヘンリー8世のつけてた兜。

ジャンルでいうと悪魔面兜という。

 

 

 

本で乗ってた時、これ、漫画「へうげもの」でみたやつだ!っと思い出しました。

ダサイと思ったがこれはこれで観てるとなんかじわじわと好きになる笑

 

 

 

まとめ

日本の甲冑もいいけれど西洋の甲冑も先人の色んな工夫がされており、味がある。

僕の好きな吉田明彦さんもこういった西洋甲冑の絵を描いているので参考資料として知識、考察を深めるのに良い。

あとゲームのダークソウルに出てきたやつだ!っと色々と面白い本です。