リビングの新しいテーブルが届く 2025年9月8日(月)
今日は、月曜日。先週一週間(月~日)の手帳を見返して、毎日のイベントにピンクのマーカーペンで色を付けてみました。月は家のプランターに花を植える。火は朝散歩で大泉緑地へ行く。水は朝散歩で北花田駅まで歩く。木は家からあびこ駅まで歩く。金は銀行に行ったり車の掃除をしたり中央図書館に行ったりする。土はメダカの水換えをするがメダカが死ぬ。日は公園のプランターに「ワンちゃんおしっこしないでね!」のプレートを付ける。など、毎日何らかのイベント的活動ができました。今週も毎日、変化のある生活、新たな取り組み、掃除や片付けを、進めたいと思います。
朝5時の気温が、まだ28度です。早く25度になって欲しいと思います。今週は一日だけ、25度に下がったのですが、また、28度に戻っています。今、秋雨前線が南下してきています。そろそろ空気の入れ替わりがあるのではないかと期待しています。
今日は午後から、一ヶ月ほど前に購入を決めていたリビングのテーブルと椅子が搬入されました。これまで45年間使っていたテーブルと椅子を引き取って貰い、新しいテーブルが、リビングに設置されました。椅子のレザーの色も薄いピンクに変えたので、リビングが明るくなりました。少し前に、3人掛けのソファーも廃棄していたので、リビングがとても広くなりました。しばらくは、ソファーを買わないで、生活してみようと考えています。テーブル面にできるだけ傷を付けないように、しばらくは丁寧に使おうと思っています。今回、引き取って貰ったテーブルは、ノートパソコンの熱で、テーブル面のあちこちが白く変色していました。今回の新しいテーブルは、気を付けなければいけません。
探路巳223 長池菅池周辺 今日も、長池菅池周辺へ朝散歩に出かけました。地下鉄沿いを北へと歩くのもよいのですが、仕事に行く人達が地下鉄の駅に向かって歩いているので、朝散歩の自分と生活リズムの違いを感じて、ちょっといやだなと思うところもあります。その点、長池菅池周辺は、お散歩の人ばかりなので、すれ違う時に、おはようございますと、挨拶をしたりできる気楽さがあります。池の水面に映る、日の出前の、空の変化も綺麗です。
◆植物は、エノコログサ、クサギ、ケチョウセンアサガオ、センニチコウ、ナス、ニガウリ、マルバアメリカアサガオ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、スズメ、の群れが田んぼに入り込んでいる所を見ました。
仮想研1038 朝散歩が続いている 7月の末から朝散歩に出かけるようにしました。それ以前は、朝起きて直ぐの時間は、ブログアップや、この悠遊探路を書く作業を優先していたのですが、昼間、余りの猛暑が続くので、朝起きて直ぐに歩きに出かけることにしました。観測史上最高の気温が続いている今年の夏も、おかげで、何とか毎日、歩き続けることができました。朝散歩で5000歩ほど、その後、母の食事の世話、買い物、公園の世話などで、毎日12000歩ほど歩くことができています。足の筋肉も細ることなく、維持ができています。筋肉は、使わないと直ぐに劣化します。特に年寄りは顕著なので、維持管理が大切です。そろそろ秋になり、歩きに出かけることができる季節になってきたので、朝散歩はもう少し距離を短くして、午後から、あちこち歩きに出かけたいなと考えています。