朝散歩の行き先を毎日変える 2025年9月2日(火)
昨日の朝散歩は、金岡公園近くまで歩き、今日は大泉緑地の池まで歩きました。8月の一ヶ月間の朝散歩は、(山並みからの日の出がきれいに見える)管池・長池周辺だけだったのですが、9月からは、毎日行き先を変えるようにしました。今日は二日目で、昨日と違った行き先にしました。
8月はずっと35度以上になるので、昼間はフィールドワークに出ることが出来ませんでした。大阪の猛暑日(35度以上)は、今日で42日目となり、今年は観測史上最高だということです。これまで暑い毎日でしたが、9月になると時々35度を下回る日も現れ、お彼岸頃には、最高気温が30度前後になると思われます。
今週は、台風が日本列島を横断するような進路を通ると予測されていて、大阪平野を覆っている暑い空気がかき回されるのではないかと考えます。大阪は雨が殆ど降っていないので、地面に熱が溜まっていて、水道水の温度もかなり高い状態です。雨が降って、地面の温度も下がってほしいものです。
今日の午後は、昨日に続き、筆文字練習をしました。母の退院の前後の1週間ほどは、筆文字練習が出来ていなかったのですが、昨日から二日続けて取り組む事ができました。しばらく筆を持たない日が続くと、すぐに書けなくなってしまいます。ちょっと綺麗に書けるようになるには時間がかかるのですが、書けなくなるのは瞬時です。毎日の練習が欠かせません。母の食事の世話をする生活リズムが分かってきたので、また、できれば毎日少しずつでも書き続けたいと思います。
探路巳217 大泉緑地 今日は、朝散歩で大泉緑地まで歩きました。これまで菅池周辺の朝散歩では5000歩ほどだったのですが、大泉緑地の池を一周して帰ってくると8000歩ほどありました。
◆植物は、ハス、ノウゼンカズラ、イチョウ、キンギョソウ、ジニア、バーベナ、バラ、ヒメジョオン、ペチュニア、ペンタス、ワルナスビ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、飛んでいるツバメの写真を撮りました。
仮想研1032 朝散歩の行き先 9月から朝散歩の行き先を毎日変えるようにしました。今は、家からそれほど遠くない所を歩いているので、道はいろいろ選びながら歩くことができます。幹線道路沿いから少し内側の道を歩くようにしているので、日の出前の朝散歩は、静かな環境の中を歩くことができます。また、毎日行き先を変更すると決めたので、頭も使います。片道だけ歩いて、帰りは地下鉄や南海高野線を使って、家からの距離を伸ばしていこうと思います。
8月は、同じ菅池・長池周辺を目的地としていたので、朝、家を出た瞬間に悩むことなく歩き始めていました。しかし、9月からの朝散歩は行き先を毎日変えるので、家の前で、一瞬躊躇します。「今日は家から出て右か左か」、「どこに向かって歩くのか」、について心に決めなければいけません。前日歩いている時に、翌日の行き先を決めるようにしているのですが、それでも家を出た瞬間、一度悩みます。天気が良くない時は、地下鉄沿いから離れないで、雨が降り始めると直ぐに電車に乗ることができるように歩かなければいけません。また、体調が良くないと、家から近くのコースに変更します。
今後、5時からの朝散歩を続けるか、又は、午前中(9時~11時30分)に少し遠くへ歩きに出かけるようにするのか、悩むところです。母の食事の世話があるので、朝5時~8時は、今のところ自由に歩ける時間帯です。