リビングのソファーを捨てる 2025年8月2日(水)
今日は、粗大ゴミで、3人掛けのソファーを捨てました。かなり重いので、持ち上げて家の外まで運ぶことができません。フローリングを傷を付けないように、座布団や段ボールを咬ませて、ビニルシートの上を滑らせるようにして運びました。何とか運び出すことができました。9時過ぎに、堺市の回収業者が来てくれました。トラックの荷台に載せて持って行くと思っていたのですが、破砕、圧縮するいつものゴミ収集車が来て、ソファーは無残にも壊されながら取り込まれて行きました。ゴミ収集車は破砕する凄い力があることが分かりました。1200円分の回収料金のシールを貼りました。
リビングからソファーが無くなると、とても広く感じました。テーブルを真ん中に置いて、リビングをゆったり使う事にしました。今、ニトリで新しいテーブルを予約しているので、9月の上旬には搬入されて来ます。今使っているテーブルはニトリで回収してもらい、テーブルと椅子が新しくなります。次のソファーは、その新しいテーブルが来てから、購入するかどうか、考えようと思っています。しばらくは、ソファー無しの生活をして、もし不自由でなかったら、ソファーは買わないかもしれません。
探路巳205 菅池周辺 今日は、朝散歩で管池周辺を歩くだけで、それ以降、昼間は何処にも出かけませんでした。一日中快晴が続き、気温は35度以上になりました。公園の花のお世話をするだけで、焼け付くような陽射しを感じました。早く、35度を切るような気温になってほしいものです。
朝散歩は5時から、もうかなり長い期間(一ヶ月ほど)、長池・菅池・森池の周辺を歩いています。ほぼ同じコースを歩いているので、目新しい植物の写真を撮ることができません。早くあちこち、昼間に自由に歩きに出かけたいものです。
◆植物は、ルリマツリ、の写真を撮りました。
◆虫は、キアゲハが蛹になる。(こぎつね研究室)
◆鳥その他生き物は、キジバト、カルガモ、ネコ、の写真を撮りました。
仮想研1020 猛暑日 今年の大阪の猛暑日は、7月には17日、8月は今日までに13日あり、今後10日間も猛暑が続きそうなので23日となりそうです。昨年の8月の猛暑日は22日でした。
また、昨年の9月の猛暑日は9日で、最終の猛暑日は9月16日でした。昨年は、秋分を過ぎた頃から30度前後になり、やっとあちこちフィールドワークに出かけることができる気温になりました。今年は、昨年よりもさらに猛暑傾向だということです。いつまで暑い日が続くのでしょうか。ネットで情報を調べてみました。
「上空の偏西風は平年より北の位置を流れやすく、日本列島は暖かな空気に覆われやすくなります。暑さをもたらす太平洋高気圧が日本の南東側で強く、上空の高い所を覆うチベット高気圧は北のエリアで平年よりも強くなる見通しです。これらのことから全国的に8月から10月にかけての平均気温は全国的に平年より高くなる予想です。9月以降も太平洋高気圧の勢力が強く、後退が遅れるとみられます。暦の秋を迎えても暑さがなかなか収まらず、残暑が長引く見通しです。今年は梅雨明けの早い地域もありましたので、非常に長い夏となります。」(ウェザーニュース)