母の退院の日が決まる 2025年8月19日(火)

 

 今日は、退院に向けてのカンファレンスが、病院であります。10人ぐらいの方々が集まって、退院後の生活について話合いをします。前回、7月22日の退院時にも、同じようなカンファレンスを開いて下さいました。7月22日は退院できずに、その日に再入院になってしまったのですが、一ヶ月後の今回も、また開いて下さいました。ケアマネジャーさん、看護師さん、リハビリの先生、訪問看護の方、ヘルパーさん、薬局、介護用品の方など10人が集まって下さいました。多くの方々に見守られながらの退院となります。有り難い支援システムができています。今回の退院は、今週中となっていたのですが、また、昨日から少し調子がよくありません。そこで、あと10日ほど治療をして、来週の末頃の退院を目標にするということになりました。なかなか計画通り進みません。

 退院の日が決まったことで、母は喜んでいるのですが、すでに病院で2ヶ月過ごしているので、ほぼ寝たきり状況になっています。退院すると、とても大変なことになるのですが、本人の願いを叶えてあげたいという、毎日状況を見守っている担当医の先生の考えがあります。家での生活が無理だったら、また戻っておいでということです。とても素敵な病院の先生方です。理事長先生(前院長)、現在の院長(内科)、そして担当医(副院長)、の3人の先生方が関わって下さっています。本当に有り難いことです。

 今日は、カンファレンスの後、母の病室に行き、退院の日が決まった事を伝えました。

 

 探路巳203 菅池・しらとり公園 今日も朝5時から管池周辺を50分、5000歩を歩きました。今日は、日の出前の東の空に、26日月が見えました。そしてその少し下に金星が輝いているのも見えました。最近雲が多かったので気が付かなかったのですが、今日はよく晴れているので、月が見えました。また、5時はまだ少し薄暗い空なので、星が見えることも分かりました。明けの明星が見えました。家に戻ってから、明け方の空の星図を調べると、金星の近くに木星も見えるということなので、明日の朝は、27日月、木星、金星が見ることができたら良いなと思います。

植物は、オヒシバ、メヒシバ、カヤツリグサ、コナラ、センニチコウ、チョウセンアサガオ(ダチュラ)、ツユクサ、マルバアメリカアサガオ、などの写真を撮りました。

虫は、ハラビロカマキリ、キマダラカメムシ、セグロアシナガバチ、ツチイナゴ幼虫、などの写真を撮りました。

 

 仮想研1018 明けの明星 今日は、26日月と、明けの明星を見ることができました。ネットで情報を調べてみました。

 「2025年8月の明けの明星は、金星です。8月中旬には、明け方の東の空で金星と木星が接近し、非常に明るく輝く様子が見られます。また、8月21日には、細い月と金星が東の空で並んで見えるでしょう。8月中旬、明け方の東の空で金星と木星が接近します。最接近は8月12日頃で、肉眼でも双眼鏡でも楽しめるでしょう。8月19日には、水星が西方最大離角を迎え、日の出前の東の低空に見やすくなります。金星や木星との位置関係も参考に探してみましょう.」(グーグルAI)

木星、水星も見えると言うことなので、探してみたいなと思います。