朝散歩を管池周辺から白鷺公園へ変更 2025年8月5日(火)
今日は、朝5時から、白鷺公園に向けて歩きました。最近8日ほど、長池・管池周辺を歩いてきたのですが、気分替えに、行き先を白鷺公園に変えてみました。長池・管池周辺を歩いている時と同じように、5000歩ほどのフィールドワークになりました。しかし、電車の線路を越えたり、道路沿いを歩いたりして往復をするので、爆走する車の音や、電車の音などがあり、これまでのような、静かな地域の散歩と比べて騒々しさが気になりました。また、白鷺公園は歩いている人も多かったり、朝5時過ぎからブランコに乗って遊んでいる若者もいたりして、ちょっと嫌だなと思いました。やはり、明日からはまた、長池・菅池周辺歩きに戻そうかなと考えました。
今日の午前中は、母宅に送られてきたお中元のお礼状を書きました。母に聞くと、毎年、盆正月に贈り物をして下さっている方だそうです。丁寧に、これまでのことに感謝し、今回以降、辞退することを伝えました。ハガキで書こうかなと思ったのですが、文面が長くなるので、封書で送りました。
昼前から、昨日もモンベルに行ったのですが、今日も再び、天王寺のモンベルに行き、孫へのプレゼントの日傘と雨傘の兼用ができる折りたたみ傘を買いました。この暑い中塾通いをしているので、日傘が必要だということでした。
探路巳189 白鷺公園 今日は久しぶりに、朝から白鷺公園に向けて歩きました。白鷺公園の池では、ハスの花がたくさん咲いていました。大泉緑地の池のハスよりも花の色が濃いように思います。スズメがハスの蕾や花の上で遊んでいる様子を、朝5時過ぎから鳥撮りさん二人が、大きな望遠レンズを付けたカメラで撮影していました。朝からパワーがあるなと思いました。
白鷺公園に行くには、南海高野線の線路を白鷺駅で渡って、行く事になります。朝の始発電車が5時22分です。エレベーターは、朝5時15分から動き始めるようです。夜の間、エレベーターは止まることが分かりました。
◆植物は、サフィニア、ニチニチソウ、ハス、ハマユウ、アキニレ、シダレエンジュ、スダジイ、メタセコイア、カキ、ケイヌビエ、セイバンモロコシ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、アオサギ、の写真を撮りました。
◆虫は、アゲハの幼虫、卵、の写真を、こぎつね研究室で撮りました。
仮想研1004 探路巳の回数について 今日の探路の回数は、1月1日から189回目です。昨年の8月6日は193回目でした。今年は、昨年よりも4回少なくなっています。昨年は、12月末で、フィールドワークは317回になり、年間で300回を越える目標は達成できました。
8月6日以降の、昨年8月の探路の様子を10年日記で調べると、月末までに7回歩きに出ていない日がありました。今年は、朝5時から歩くことが定着しているので、もしかしたら、8月末までに、昨年と同じ探路の回数に追いつく可能性があります。8月末の探路巳を、昨年並みの回数に追いつくと、今年も、昨年と同じように年間300回越えを目指すことができるかもしれません。見通しとしては、今年の6月30日(半年目)は探路巳は160回目だったので、160×2で320回となるはずです。