新しいテーブルの購入を決める 2025年7月28日(月)
今日は、38度ぐらいまで気温が上がるようです。朝、起きて直ぐに歩きに出かけて、6時までに家に帰るようにしました。ブログアップをして、公園の花の世話をして、その後、昨日の悠遊探路を書きました。これまで、起きて直ぐにブログアップと昨日の悠遊探路を書いていたのですが、もう9時を過ぎると、歩きに出るのが難しくなってきています。朝、起きて直ぐに歩く生活を暫く続けようと思います。
一昨日ニトリに行って、かなり時間をかけて、リビングのテーブルと椅子の展示品を見たり、カタログを貰って来たりしました。家のリビングで、大きさや色をじっくりイメージしてみました。そして今日、購入の為に、もう一度ニトリに出かけました。天板がセラミックのものと、木のものがあります。セラミックのものは、傷や熱に強く、いつまでも綺麗に使えるのでいいなと思ったのですが、とても重くて、リビングに一度置くと我々の力では移動がほぼ出来ない程の重さです。100㎏あるようです。セラミックタイプは、無理だとわかり、木製のものを選びました。また、大きさは、現在使っている机は椅子が6脚並べられる2m幅なので、今回も同じような2mのものにし、椅子は4脚だけ購入しました。少し高額になったのですが、残り20年の人生、綺麗に生活が出来るといいなと思います。
探路巳181 長池周辺 今日も、朝起きて直ぐに歩きに出ました。水をコップ一杯だけ飲んで、出発しました。今日は、長池、菅池の両方の池の周囲を歩きました。昨日と違う、少し長いコースを歩きました。歩くコースを変化させると、出会う植物が違ってきます。同じような場所に行くようになっても、途中の道を変えたり、長池、菅池、森池の違う周回コースで歩いたりすると、選択肢はかなり多様になります。
◆植物は、ダキバアレチハナガサ、アカバナユウゲショウ、アカメガシワ雄花、イネ、コマツヨイグサ、サトイモ、マメグンバイナズナ、ヨウシュヤマゴボウ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、アオサギ、の写真です。
仮想研996 整理整頓を進める 病院に入院している母宅の整理をしていると、空のペットボトル、空き瓶、紙袋、割り箸など、本当にたくさんのものが、棚や戸棚に並べられていました。それら、空のものを捨てると、日々必要なものが見えてきます。母一人の生活で、必要なものは僅かなものです。
自分の家でも考えてみると、日々の生活に必要なものは、母宅と同じように、少しのもので生活をしていると思われます。戸棚や引き出しにいろいろな物を入れ込んでいるのですが、あまり使わない物とよく使う物が混在しているなと思います。書斎も同じです。
最近、寝る前に、風呂、洗面所、キッチン周りの掃除をして、水分、汚れをすっかり拭き取るようにしています。キッチン周りの床も拭きます。リビングのテーブルだけは、いくら拭いても、熱でテーブル面の一部が変色しているので、綺麗になりません。今日、ニトリに行き、新しいテーブルを購入することにしました。40日後に、配送されるということなので、9月からは、テーブルも綺麗になります。今後、絶対に熱でテーブル面を白くしないように、気を付けて生活をします。
今後、余命長くても20年間の生活を、スッキリ綺麗な所で暮らしたいなと思います。もっともっと物を減らすと、片付けが楽になるはずです。