ToDoリストを書き出して行動する 2025年7月1日(火)
ここ最近一週間は、母の入院で、手続きをしたり、物を運んだり、母宅の家の掃除をしたりと、とても忙しい毎日を過ごしています。フィールドワークに出られない日もあったので、隙間でも歩くようにしなければいけないなと考えました。
今日は、自分が病院へ行く日です。3ヶ月に一度行き、薬を貰っています。母が入院している同じ病院なので、自分の診察は早々に、院長先生、担当医の先生と、母の今後の医療方針について話し合いができました。
午後から、母宅の電動医療ベッドを、一度引き上げました。担当業者が変わるので、母が退院するとき、また新たに借りることになります。ベッドをのけると、掃除がさらに綺麗に出来ました。今日は他にも、テーブル周り、キッチンの棚周辺の物を移動させて掃除をしたり、洗面所周辺、お風呂周辺の掃除をしたりしました。風呂の換気扇の掃除もしました。ほぼ、掃除は終わりに近づきました。キッチンの換気扇のフィルターを取り替えなければいけないので、型番を調べて帰って、家から電話をすることにしました。古いタイプのものなのですが、無事に在庫があり、送ってもらえることになりました。
ベッドの引き上げ、母宅の掃除のあと、ケアマネジャーさんとの打ち合わせがあるので、再び病院に行きました。退院前の打ち合わせの日程を決めました。
夕方、昨日買っていた花の苗を、公園のプランターに植えました。9株植えたのですが、まだ、もう少し買い足す必要があります。また後日、あと5株ほど買い足して、植えようと思います。
探路巳161 中百舌鳥~病院~御廟山古墳 今日は、病院へ歩いて行き、病院での診察の後、芦ヶ池~百舌鳥八幡宮~御廟山古墳へと歩きました。最近一週間は、母宅の掃除ばかりに時間が取られているのですが、隙間で歩くようにしなければ、歩けなくなります。今日は暑かったのですが1時間ほど歩きました。大仙公園には入らないで、御廟山古墳から直ぐ近くの百舌鳥駅から電車で帰りました。
御廟山古墳では、鳥の写真を撮っている人がいました。カイツブリの子どもの写真でした。お話を聞くと、カイツブリが無事に卵から雛を育てているということでした。
◆植物は、タイマツバナ、ハマユウ、アリストロキアギガンテア、オオバナミズキンバイ、キキョウ、クスノキ、クロマツ、サルスベリ、サルビアガラニチカ、セイヨウニンジンボク、ノウゼンカズラ、ムラサキゴテン、ラクウショウ、ルリマツリ、ルリヤナギ、などの写真を撮りました。
◆虫は、チョウトンボ、タイワンウチワヤンマ、コシアキトンボ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、カイツブリ、の写真です。
仮想研969 手帳の仕切り直し 昨日、6月の振り返り、半年間の振り返りをして、7月からの生活の仕切り直しをしました。まず取り組んだのが、ToDoリストを書き出して、終わったらチェックを入れていくことです。終わったこと、まだ取り組んでいないことが、区別できるようになりました。ダラッとした無駄な時間を過ごすことが少なくなりました。かつて、フィールドワークに出かけた後、帰りの電車で、家に帰ってからするToDoリストをよく書いていたなと思い出しました。