三つ目のロングトレイルを歩き始める 2025年6月4日(水)

 

 昨日は一日中雨だったのですが、今日はいい天気です。朝から、ブログアップをして、昨日の悠遊探路を仕上げてから、公園のプランターに花を植えました。長く頑張って咲いてくれていたノースポールとパンジーを抜いて、買ってきた数株の苗を植えました。一気に植え替えをするのではなくて、あちこち、少しずつ植え替えをしていくので、遠くから見ると、どこを植え替えたのかが分かりません。あと数回、植え替えをすると、夏用のプランターになります。5月に植え替えていたマリーゴールドの苗が、少し大きな株に育ってきています。

 

 探路巳141 泉ヶ丘駅~和泉中央駅(6.9㎞) 今日は、ロングトレイルのコースの3つ目を歩き始めることにしました。1つ目は中百舌鳥~京都(現在、鴻池新田駅)、2つ目は、中百舌鳥~須磨(現在、西宮駅)、そして3つ目は、中百舌鳥~和歌山です。この和歌山へ向けて歩く時、中百舌鳥~泉ヶ丘駅間は、4月にも、5月にも歩いているのでワープして、今日は、泉ヶ丘駅~和泉中央駅へと歩きました。この部分は、全く初めて歩く道でした。泉北1号線沿いに歩道があることは意識していませんでした。

 泉北は丘陵地です。100mほどの洪積台地地域で、それを削る川が3本あります。駅は、洪積台地の上の部分にあります。和泉中央駅 ↘ 石津川 ↗ 栂・美木多駅 ↘ 和田川 ↗ 光明池駅 ↘ 槇尾川 ↗ 和泉中央駅と、下がったり上がったりの道でした。

植物草本は、アカツメクサ、アメリカオニアザミ、アラゲハンゴンソウ、エノコログサ、オオバコ、ギシギシ、クスダマツメクサ、クリソセファラム、コバンソウ、シラン、セイヨウオトギリソウ、セイヨウヒキヨモギ、トウモロコシ、ネズミムギ、ノアザミ、ノハラナデシコ、ヒルガオ、ブタナ、ムラサキツユクサ、ヤエムグラ、ヤナギハナガサ、などの写真を撮りました。

植物木本は、アカメガシワ、アロエ、ガクアジサイ、クチナシ、クフェア(メキシコハナヤナギ)、クリ、ソメイヨシノ実、トウカエデ、トベラ、ビワ、ランタナ、などの写真を撮りました。

虫は、モンシロチョウ、の写真です。

 

 仮想研942 筆ペン練習 今日は久しぶりに、筆ペン練習をしました。筆ペンの文字練習は、すぐに始められる、途中で他の用事ができる、片付けなくすぐに終えることができるなど、小筆の文字練習よりも手際よく簡単に取り組めます。今日は、『高野切第一種』のお手本を図書館で借りているので、それを見ながら、書き進めました。数枚臨書をしてから、歌の歌詞を、自分で数枚書きました。仮名の練習をしてから歌の歌詞を手紙練習として書くと、作品が仮名っぽくなりました。

 筆ペンは、今4本持っていて、インクが出にくいものが多く、一つは、先日買った替えインク(ぺんてる)に付け替えました。その結果、2本は使えるようになりました。残り2本は、インクの残り不足になっていて、こちらも替えインクを買わないといけません。この2本は、くれ竹の製品なので、そのインクを買わないと使えません。さらにこの2本は、インクの形がちがうので、よく見て買わないと、付け替えができないと思われます。同じメーカーの筆ペンを使わないと、インクを買うとき不便だなと、分かりました。