長距離歩きができないので体調不良 2025年4月23日(水)
今日のお風呂改修工事は、タカラの会社から、お風呂の浴槽、壁、天井、床などが持ち込まれて、設置されます。朝から大きなトラックで搬入されました。それぞれの部品が、あまりの大きさにびっくりしました。全ての部品が、工場で作られてきていて、組み立てだけなのですが、とても大変な作業でした。
先週の水曜日から工事が始まり、以前のお風呂が撤去されて、タカラのユニットバスが設置できるように、工務店の技術者によって、床下の土台作りが出来ていました。セメントで作られた土台に、スチールの枠組みがまず設置されます。その枠組みの水平設置に、まずかなりの時間をかけていました。次に、頑丈なスチールの土台の枠組みの上に、バスタブを置くためのスチールの受け台、洗い場のスチールの床が載せられました。それぞれ、すごい重さなので、4人で運んでも大変そうでした。
さらに、壁を取り付ける縦の枠組が床の上に立てられて、壁が取り付けられ、さらに天井も設置されました。最後に、バスタブが運び込まれて、大方の設置が終わりました。その後、壁やバスタブのつなぎ目に、目地が入れられました。この目地を入れるのも、かなりの時間がかかっていました。最後にドアを取り付けて終わりです。朝9時から夕方5時30分までかかり、タカラのユニットバスの設置が終わりました。搬入時は6人、作業は4人の人がずっと働き続けて、なんとか1日で終えることができました。
お風呂の改修工事が続いています。今日は、夜からずっと雨が降っていたのですが、タカラのユニットバスが、大きなトラックから搬入される午前9時頃、幸運にも雨が上がりました。月、火と、朝5時過ぎから歩きに出ていたのですが、今日水曜日は、夜からの雨が降り続いていたので、早朝のフィールドワークが、出来ませんでした。
◆虫は、冬越しの蛹からアゲハの成虫が羽化しました。
仮想研901 運動不足が続く 先週水曜日からお風呂の改修工事が始まって、今日で丁度1週間目です。長い距離のフィールドワークが出来ていません。体のあちこちに不調が出始めています。肩、腰のあたりが痛くて、膝も調子よくありません。今日は雨のため、近くの池周辺の散歩にも、出かけられませんでした。家の中の工事の対応だけなので、一日で3000歩ほどの運動量でした。3000歩でも、サッさと歩けば運動になるのですが、立ってウロチョロしているだけでは運動になりません。これまで、毎日ほぼ1万歩のフィールドワークをやってきているので、ここ最近の1週間の運動不足は、ちょっと深刻です。もし病院に1週間、2週間と入院してしまうと、すぐに全く歩けなくなりそうだと感じました。病気はできるだけしないように、健康生活をしたいです。
今日は、家から出られなかったので、リビングで工事対応をしながら、英語の本読みが9ページほど進み、筆ペン文字の練習も1時間以上しました。これらも、肩こりには、よくありませんでした。
今週はまだ金曜日まで工事が続き、もしかしたら来週の火曜日ぐらいまで続くようです。たまには、天王寺までの2時間10㎞のトレーニング歩きに出かけないと、体のあちこちが固まってしまいそうです。
今日、お風呂が設置されたので、明日から、家でお風呂に入ることができます。これまで1週間は、工事が終わって直ぐに、車でスーパー銭湯に出かけていたのですが、明日からは、工事が終わってから、日の入りまでの、午後5時~6時37分までの間でも、歩きに出かけることが出来そうです。