浅香山のツツジ園を見に行く 2025年4月19日(土)

 

 16,17、18日とお風呂の改修工事が続き、今日土曜日と明日日曜日は、工事はお休みです。土日は、昨日で出来上がったバスタブを置く土台のセメントを乾かす日になっています。ホッとできる日になりました。しかし、お風呂の工事なので、お風呂に入られないのが大変です。まだ一週間ほどかかるので、その間、風呂屋に行かなければいけません。毎日の一大イベントになっています。

 

 探路巳102 浅香山~ツツジ園~家(5.6㎞) ツツジが咲き始めました。昔の浅香山浄水場、現在の配水場にツツジ園があります。そろそろ今年もそのツツジ園のツツジが咲いているのではないかと考え、見に行くことにしました。10年日記を調べると、2023年は27日に行き、一週間遅かったと書いていました。2024年は、23日に行き満開でした。今年2025年は、19日です。少し早い目でしたが、お風呂の改修工事が終わってからだと、満開の時期が過ぎてしまうので、工事がお休みの今日19日に行く事になりました。満開前でしたが、咲き始めていて綺麗でした。

植物は、アカバナユウゲショウ、ヘラオオバコ、コメツブツメクサ、スイバ、ナルコユリ、ノヂシャ、フチベニベンケイ、オオデマリ、ツツジ、フジ、カラー、キリ、などの写真を撮りました。

虫は、ヤブキリ、ベニモンアオリンガ、ツバメシジミ、ベニシジミ、セグロアシナガバチ、コガタルリハムシ幼虫、ツマグロヒョウモン前蛹、ツマグロヒョウモン蛹、などの写真を撮りました。

鳥は、コゲラ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、カワウ、コサギ、ダイサギ、ムクドリ、の写真です。

 

 仮想研897 ボタンとシャクヤクの違い そろそろボタンとシャクヤクが、咲き始めます。その違いについて、知りませんでした。ネットで情報を調べてみました。

 「牡丹(ボタン)はボタン科ボタン属の落葉低木(木本)で、樹高は100~150cmくらいです。耐寒性は強く、耐暑性は弱いという特徴があります。開花期は4月から5月で新しい葉が出てから咲き、晩春の花といえるでしょう。

 芍薬(シャクヤク)もボタン科ボタン属ですが、草本(そうほん)です。樹高は60~120cmと、やや低くなります。耐寒性は強く、耐暑性は普通。開花期は5月から6月で新しい葉が出る前に咲き、初夏の花といえるでしょう。」ウェザーニュース) 

 

      ボタン     シャクヤク

葉の形  切れ込みあり  切れ込みなし

葉の面  つやなし    つやあり

香り   なし      バラのような香り

散り方  花弁一枚ごと  花ごと落ちる

木・草  木本      草本

開花   4・5月    5・6月