お風呂の改修工事が始まる 2025年4月16日(水)
今日は、お風呂の改修工事1日目です。
先ず、朝からガレージの車を、母宅の駐車場へ移動させました。その後、ガレージ周辺、玄関、洗面所周辺の片付けをして、工事の導線を整えました。庭の花も移動させました。
工事は、9時過ぎから始まります。風呂場天井の乾燥機を取り外し、ガラスブロック壁、浴槽の取り外しが行われます。とても大がかりな工事です。新たに浴槽、乾燥機、窓を取り付けるのですが、取り付け工事は来週になります。それまでに、壁、地面の整地、排水、水道、給湯、電気などの配管が行われるようです。今日、明日が一番大きな音が出ます。ご近所迷惑になるので、業者の方と一緒に、近所への挨拶周りをしました。
一日中、リビングで過ごしたのですが、工事現場のような音の中での生活でした。歩きに出かけることができないので、たっぷり時間があります。午前中は英語の本読み、午後からは筆文字練習をしました。いつもは、それぞれ1時間程度しかしないのですが、今日は2時間以上も取り組み、かなりはかどりました。午後から、孫が学校から我が家へ帰ってきて宿題をし、夕方、ピアノのレッスンに行きました。工事も、孫のピアノのレッスンも、ちょうど5時に終わったので、車を避難させていた母宅の駐車場まで孫と歩き、そこから孫を家まで送り届けました。
今日からお風呂が使えないので、お風呂へ行かなければいけません。孫を送ってから直ぐに、車で、ちょっと大きなスーパー銭湯へ行きました。露天風呂もあるような大きな施設です。初めて行くので、少し戸惑いながらの活用です。今日は慣れないので、リラックス出来るような感じではありませんでした。しばらく続けて行く事になるので、次第に慣れてくるのではないかと思います。
今日は、家のお風呂の改修工事が始まったので、歩きに出られませんでした。庭で幼虫の観察をしました。
◆虫は、モンシロチョウの一齢幼虫、ツマグロヒョウモンの前蛹の写真を撮りました。
◆植物は、パセリ(キアゲハ用)、フリージア、の写真です。
仮想研894 英語の本読み お風呂の改修工事が今日から始まり、家にいなければいけません。そこで、英語の本読みが進み、アメリカ中学校理科<Earth science>の最後の10ページほどを、一気に読み終えました。今日は家にいる時間が長いので、読み終えた<Earth science>の本の目次を書き出しておくことにします。次は、同じく中学理科の<Life science>を読もうと思っていたのですが、やはり、3年、4年、5年と、小学校理科の教科書を読んできていて、6年を飛ばしているので、6年理科を読んでから、中学校理科の<Life science>を読むことにしようと修正しました。小学校理科6年の最初は、宇宙のことが中心です。中学校理科の<Earth science>の最後の部分が宇宙の単元だったので、同じような内容です。単語も、つい最近調べているので関連していると思います。
アメリカ中学理科<Earth science> 500P
1. What earth science is
2. Basics of earth science
3. Problem solving in earth science
4. Observing weather
5. Energy and the atmosphere
6. Water in the atmosphere
7. Wind and weather
8. Earth’s fresh water
9. Oceans
10. Minerals
11. Rocks
12. Weathering and soil
13. Erosion and deposition
14. Movements of the earth crust
15. Earthquakes
16. Volcanoes
17. Plate tectonics
18. Measuring geologic time
19. Earth’s past
20. An orbit system (sun earth and moon)
21. The solar system
22. Stars galaxies and the universe