クリーンセンターに粗大ゴミを持ち込む 2025年2月25日(水)
今日は、家の粗大ゴミを車でクリーンセンターへ持ち込む日です。昨年までは、申し込みはしないで、午後からならいつでも持ち込めたのですが、今年からは、事前に申し込みをしなければいけなくなりました。少し手間がかかるようになりました。おそらく、家庭ゴミに限定しているのに、他地域から、業者が持ち込む場合が多くあるのではないかと思われます。今日は、石を置いていたスチールの棚、バルコニーで布団などを干す古くなった物干し竿、キッチンの洗いかご、人形のガラスケース、スチールの衣装ケース等、他にもこまごま車に乗せて、60㎏分を家から減らすことができました。12時30分から受け付けになっていたのですが、10分ほど前に到着したので直ぐに入る事ができました。10台ほどの車が並ばされていて、それらの車は、事前申し込みをしていない車だと思われます。事前申し込みへの移行期なので、まだ、申し込みをしないで持ち込んでいる人達が、並ばされているのでしょう。事前申し込みをしていたので、その列の横をスルーして、優先的にクリーンセンターに入ることができました。ちょっと嬉しくなりました。これまで何度も、クリーンセンターに粗大ゴミを持ち込んでいます。家から大量の大型ゴミが減ると、本当にホッとします。昨年は、本棚を分解して、たくさん持ち込んでいます。今年もまた、本棚や家具などを減らしていきたいと思います。
探路巳053 しらとり公園 クリーンセンターに大型ゴミを持ち込んだあと、そのまま、道の駅しらとりへ、野菜を買いに行きました。しらとり公園を一周歩いて、フィールドワークもしました。今日家を出るときは、粗大ゴミをたくさん車に乗せていたので、望遠レンズを付けたカメラは持たないで行きました。少し気温が上がってきていたので、鳥が活発に動いていて、コゲラやエナガやシジュウカラなどの姿を見かけました。ちょっと後悔したのですが、なんとか、接写用に持ち歩いている小型カメラで、コゲラの写真は撮ることができました。
◆植物は、カシ、コブシ、シダレザクラ、アネモネ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、コゲラの写真を撮りました。
仮想研844 家の片付け 今日は、クリーンセンターに、粗大ゴミを持ち込み、家が少し身軽になりました。昨年の1月から、本の整理を始めて、昨年は本棚をいくつも処分しました。本は1000冊ほど捨てました。まだまだ本はあるので、今年も本棚が処分できるように本を減らして、本棚をさらに3個ほど解体してクリーンセンターに持ち込みたいと思います。
文具、書類、ノート類も、かなり整理してまとめているので、思い切って捨てていくと、さらに減るはずです。いつでも捨てられる状況に整理してまとめておくことが大切かなと考えています。常に使っている物、たまに使う物、かつては使っていたけれど今はほぼ使わない物、に分けています。特に一昨年から使い始めた、半紙、半切、全紙などの筆文字用の画仙紙は、かつてはあちこちに置いていたのですが、今は直ぐに使えるように整理できています。筆文字練習は、毎回全紙で2、3枚分ぐらいの練習量なので、今後10年間は使える量があることが分かっています。
今年も、まずは本を減らしながら、本棚を減らすことを目指して部屋の片付けを進めようと思います。毎月の、本・新聞紙などの回収日に100冊ずつでも減らしていくようにしなければいけないなと思います。